先輩の体験談

住宅メーカー 設計

文理選択:
理系
進路  :
私立大学
生活科学部 生活環境デザイン学科

「高校生」のとき

建築士となり、知り合いの家を設計をしたい

「文系/理系」はどちらを選びましたか?
理系
「文系/理系」を選んだ理由は?
  • 得意科目を選んだ(苦手科目を避けた)

文系科目がとにかく苦手でした。
逆に、数学や理科は、得意まではいかないが、やる気はありました!

「将来、就きたい職業」は、決めていましたか?
決めていて、その職業に就いた
思い描いていた「将来の自分像」は?
住宅に興味があって、建築士となり、知り合いの家を設計をしたいと思っていました。
卒業後の進学先の「学部・学科」を、選んだ理由は?
  • 興味・関心がある学問・分野だから
  • めざす就職や仕事に繫がるから
  • めざす資格や免許を取るため

建築士を目ざしており、その試験資格がとれる学部を選択。
また、インテリアや建築など、幅広い分野が学べた。

「大学生・専門学校生」のとき

人の暮らしに寄り添う、住宅設計がしたい

「高校卒業後の進路」は?
私立大学
生活科学部 生活環境デザイン学科
高校生のときから、「就きたい職業」は変化した?
具体的になった
その時の「将来の自分像」は?
人の暮らしをお手伝いをする、寄り添える、住宅の設計がしたいと思うようになりました。
卒業後の「就職先」を、選んだ理由は?
  • 興味・関心がある仕事だから
  • 働きがいを感じられそうだから
  • 働きやすい雰囲気や環境、制度がある

自分のやりたい事が、早い段階で経験させてもらえ、成長できるところや、働く環境・人間性の良さが感じられるかを重視しました。

「社会人」のいま

お客様に喜ばれる、家づくりをしていきたい

「現在の仕事」は?
住宅メーカー 設計
「現在の仕事内容」は?
住宅の設計職として、先輩に教えていただきながら、図面を描く練習などの業務を学んでいます。
仕事で「大事にしていること」は?
感謝の気持ちを忘れないことです。
先輩方は、自分の仕事に費やす時間を割いて、私に指導をして下さっていることを忘れないようにしています。
仕事の「働きがい」は?
大学で学んできたことが、こうやって活かされると学んだり、一つ一つできることが増えていることに今は働きがいを感じています。
「めざしたい将来像」は?
お客様に喜ばれる家づくりをしていきたいと思っています。
高校のときの授業科目で、現在の仕事に役立っていると思うものは?
数学

建物の構造が数値に達しているか、採光や換気がしっかりと数値に達しているか、すべてにおいて数学が大切です。

高校生への「アドバイス・応援メッセージ」

将来の仕事を選ぶ、進路を選ぶには、親や先生、友達に相談すると思いますが、最後は自分が決める必要があります。
興味のある仕事、稼げる仕事、どんな理由でも良いと思います。
自分の目指す将来に近づける仕事が見つかることを応援しています。

株式会社JSコーポレーション 代表取締役社長 米田英一