先輩の体験談

システムエンジニア(SE)

文理選択:
理系
進路  :
私立大学
生活環境学部 情報メディア学科

「高校生」のとき

何も見つからなかったら、福祉の仕事に就こうと思っていた

「文系/理系」はどちらを選びましたか?
理系
「文系/理系」を選んだ理由は?
  • 得意科目を選んだ(苦手科目を避けた)

数学と英語が好きだったので、理系を選択しました。

「将来、就きたい職業」は、決めていましたか?
決まっていなかった
思い描いていた「将来の自分像」は?
何も見つからなかったら、福祉の仕事に就こうと思っていました。
卒業後の進学先の「学部・学科」を、選んだ理由は?
  • 興味・関心がある学問・分野だから

パソコンに関わる勉強がしたかったためです。

「大学生・専門学校生」のとき

プログラミングや、ウェブデザインがしたいと思っていた

「高校卒業後の進路」は?
私立大学
生活環境学部 情報メディア学科
高校生のときから、「就きたい職業」は変化した?
具体的になった
その時の「将来の自分像」は?
プログラミングやウェブデザインをする人になりたいと思っていました。
卒業後の「就職先」を、選んだ理由は?
  • 興味・関心がある仕事だから

システムエンジニア(SE)としての採用だったためです。

「社会人」のいま

お客様の要望に沿った提案が、できるようになりたい

「現在の仕事」は?
システムエンジニア(SE)
「現在の仕事内容」は?
システムエンジニア(SE)として、社外研修中です。
仕事で「大事にしていること」は?
分からなくても諦めないことです。
人に頼ることで分かることもありますが、ひとまず自分で考え、試すことが大切だと思います。
仕事の「働きがい」は?
求められた機能の実装ができたとき、とても嬉しく思います。
「めざしたい将来像」は?
お客様の要望にできるだけ沿った提案ができるようになりたいと思います。
高校のときの授業科目で、現在の仕事に役立っていると思うものは?
数学

計算の仕方など、数学を活かせる場面があります。

高校生への「アドバイス・応援メッセージ」

いろんなことにチャレンジして、自分の得意なこと、好きなことを、今のうちに見つけて欲しいと思います。

株式会社JSコーポレーション 代表取締役社長 米田英一