【特集】大野将平選手からの高校生へのメッセージ | 日本の学校

続きは会員の方のみご利用いただけます
(登録無料、利用無料)

友の会 会員(無料)のメリット

会員限定の進学に役立つ情報を見ることができる!
小学生向け

小学生向け

  • 入試過去問題
  • あなたの住んでいる場所から学校を探せる 公立小学校学区情報
  • 中学校情報
  • 教えて塾長

ほか多数!!

中学生向け

中学生向け

  • 入試過去問題
  • 公立中学校の学区情報
  • 高校情報
  • 高校 合格実績から探す

ほか多数!!

高校生向け

高校生向け

  • 無料 英語映像授業
  • 科目選択
  • 学費比較
  • 大学入学共通テスト問題&解答
  • 入試検索
  • 国公立大学・私立大学 偏差値

ほか多数!!

進学に役立つ情報が
メールで届く!

入試の情報、受験お役立ち情報など、進学に役立つ情報をメールでお届けします。

住所などの入力の手間が省ける!
会員登録情報は、JSコーポレーションが運営する以下のサイトでご利用いただけます。
学校情報「日本の学校」
塾情報「日本の塾」
塾アルバイト情報「日本の塾アルバイト」
塾講師募集「日本の先生」
英語教室情報「英語教室情報」

アスリートからの熱いメッセージ

アスリートからの熱いメッセージ

大野 将平選手 プロフィール

大野 将平選手

柔道選手(73kg級) 旭化成所属
リオデジャネイロ・オリンピック金メダリスト

PROFILE

1992年2月3日生まれ。山口県山口市出身。7歳から柔道を始め、小学校卒業後に上京し講道学舎所属となる。柔道の名門、弦巻中学から世田谷学園高等学校に進学、2年の時にインターハイ73kg級で優勝した。天理大学進学後は1年時にフランスジュニア国際優勝、2年時に全日本ジュニアと世界ジュニアでも優勝。そして2012年2月にはワールドカップでシニアの国際大会初優勝を果たした。大学3年時に講道館杯で初優勝、グランドスラム大会初優勝を果たし、4年時には世界選手権でも優勝。大学卒業後は旭化成に所属し、選抜体重別や世界選手権など国内外の大会で優勝を納め、2016年のリオデジャネイロ・オリンピックの日本代表に選出、見事金メダルを獲得した。この年、9月に県民栄誉賞、11月に紫綬褒章を受章している。現在は、天理大学大学院で修士論文に取り組んでいる。

大野 将平選手の学生時代は・・・

小学校卒業後に上京。我慢の毎日が僕を強くしていった

大野 将平選手写真
 おじさんが道場の先生で、2歳上の兄もやっていましたから、僕も子供の頃から柔道をするが当然だった気がします。実際に松美道場スポーツ少年団に通い始めたのは7歳の時です。その頃は『柔道』が好きというより、ただ投げることが楽しかったですね。でも、ちょうどその頃にテレビでシドニーオリンピックを見て「柔道ってすごいなぁ~」と思ったんです。柔道ってあまりテレビで見ることがなかったけれど、そこには野村忠宏選手や井上康生選手が金メダルを手にした姿があって、僕も漠然とオリンピックに憧れたのはその頃でした。そして小学校卒業後に、既に上京していた兄と同様、僕も講道学舎で柔道をするために上京しました。でも、講道学舎の厳しさを知っていた兄と母は「ついて行けないのでは」と反対でした。でも僕は、柔道をするのであれば、兄と同じ道を進むことが当然のようにも考えていたんだと思います。
 東京では弦巻中学校、世田谷学園高校に通いながら、講道学舎で柔道の練習に明け暮れる毎日でしたが、まだ少年だった僕にとって寮生活も含め全てがきつかったですね。寮では自分のことはもちろん、先輩の世話もしなければならなかったし、そのうえ練習は厳しくて、ただただ「我慢」の日々でした。だから中学・高校時代で一番学んだことといえば、我慢することですね。でも武道とはそんなものだとも思っていました。そんな中で唯一、学生らしい思い出は修学旅行など学校行事だったかもしれませんね(笑)。
 高校2年の時にインターハイで初優勝することができましたが、当時の目標は団体での優勝でした。個人戦とは違って、周りの人たちの力や協力、そして応援を一番感じることができるのが団体戦で、「学校を背負う」みたいな選手達の一体感があるからです。残念ながら、高校時代にこの夢は実現できませんでしたが。

天理大学から旭化成へ、そしてリオ・オリンピックに・・・

オリンピックは金じゃないとダメ!これが日本柔道の誇りだった

大野 将平選手写真
 天理大学進学は、兄も進んだ道だったので、ほぼ強制的でしたね(笑)。僕としては、講道学舎の仲間や先輩の海老沼匡選手が通っていた明治大学に進みたい気持ちもありましたが、結果的には天理大学で良かったと今は思えます。何故なら天理大学の柔道は「これぞ日本の柔道」といった感じで、講道学舎に通じるものがありました。それともうひとつ、明治大学と違って田舎なので色んな誘惑も少なかったからです(笑)。遊ぶより自分の技を磨くことに集中できた。柔道に打ち込める環境が、僕には良かったと思っています。
 大学時代は全日本ジュニアや世界ジュニア、世界選手権など数々の大会で優勝することができましたが、僕にとって一番嬉しかったのは2012年の講道館杯の優勝でした。この年は8月にロンドンオリンピックがあり、僕自身もオリンピックを身近に意識しだした頃だったので、講道館杯の優勝は自分自身を奮い立たせる大きなきっかけにもなっていったと思います。ただ「オリンピックは出場することに意義がある」とよく言われますが、日本柔道にとってはそうじゃない。出場ではダメ、入賞だけでもダメ。金をとらなきゃダメなんです。でも数多いオリンピック種目の中で「金じゃないとダメ」という競技が一つくらいあっていいし、選手にとってその責任感も好きです。そこに柔道というスポーツの誇りがあると思うからです。
 2016年のリオデジャネイロ・オリンピック。子供の時に感動したオリンピックの舞台に僕も立つチャンスが訪れました。柔道はオリンピックの中でも、たった1日で勝負のすべてが決まる競技なので「4年に一度」ではなく「4年に1日」。その、たった1日にピークを持っていくことは大変ですが、僕にとってはただ目の前の勝負に勝つこと。その気持ちは世界選手権や講道館杯と同じでした。ただ金メダルをとれた時は「嬉しい」より、終わったことへの安堵感が大きかったですね。自分にかけられた期待、井上康生監督の思い、そして応援・サポートしてくださった人たちに金メダルでお返しができたという安堵感でいっぱいでした。

大野 将平選手からのワンポイントアドバイス

厳しい練習から逃げない!それが上達の一番のポイントです

大野 将平選手写真
 学生時代も今も、練習内容は変わっていません。当時から特別な練習もしていませんでした。ただ、柔道の基本を繰り返し練習すること。それが上達への一番の方法だと思っています。その練習とは主に3つです。
(1)打ち込み・・・技の形を習得するためにも基本的な練習です。特に自分の得意技を作る上でも一番大事な練習だと思います。反復動作を繰り返し、身に付けることが大事だと思います。
(2)投げ込み・・・取り組みにおいての投げ方、抑え方を体に覚えさせる練習です。投げる方、投げられる方の両方の動きを繰り返し身体で覚えることで、技術の向上につながります。
(3)乱取り・・・互いの技を掛け合う、実践的な練習です。打ち込み、投げ込みで覚えたことを試しながら、実践で使える技を身につける大事な練習です。

以上の3つを中心に毎日約3時間、練習していました。ただ、この3つ以外にもスポーツの基本であるランニングや柔軟といったトレーニングも大事です。それは柔道の練習に入るための準備運動でもあります。僕も最初の頃は、ただ指導者の言うとおりの練習をこなしていたと思います。何が良いかも分からなかったので、がむしゃらに練習していました。でも強くなりたいのなら、決してきつい練習から逃げないこと。気持ちの上で負けないこと。そして毎日の練習から自分にベストな練習スタイルを見つけること。それが上達するための必須要素だと思います。

大野 将平選手からみんなへメッセージ

挑戦する楽しさが、きっと人生の選択肢を増やしてくれる

大野 将平選手写真
「柔剛(じゅうごう)を制する」という言葉がありますが、弱いものでも強いものを負かすことができるという意味です。まさに柔道の面白さは、自分よりも大きい人でも投げることができるところにあります。柔道のように、技と気持ちがあれば挑戦できることはたくさんあると思います。僕がオリンピック金メダリストとして挑戦することができた、無差別の全日本選手権への出場もそうです。自分よりはるかに大きい選手に挑むことは無謀かも知れませんが、挑戦する楽しさを忘れたくはないんです。今は学生時代と違って、柔道が仕事のようになってしまい「楽しさ」はありませんが、何事にも挑戦する気持ちは持っていたいですね。
 そして今、天理大学大学院で修士論文に挑戦しています。僕は中学・高校・大学と通して、柔道という選択肢しか知らなかった部分があります。オリンピック金メダルという結果を出しましたが、これがゴールだと思いたくはない。例えばスポーツでも色んな角度から考えられるともっと可能性は広がると思うんです。だからもっと知識を増やしたい、色んな選択肢の可能性を増やしたい。例えば現役引退後のセカンドキャリアのために、もっと勉強したいと頑張っています。みんなも、もっと勉強に挑戦した方がいいですよ!

※プロフィール等は2017年6月時点のものです。

data.sportsNm
杉本 美香さん
杉本 美香さん(元柔道選手)
積極的に挑戦し、夢中になれることを見つけてほしい
阿部 詩選手
阿部 詩選手(柔道家)
諦めずに挑戦し続ければ、きっと思い描く道に進める
田知本 遥さん
田知本 遥さん(元柔道選手)
手を抜かず、実直に。前を向いてさえいれば、もがいてもいい
山部 佳苗さん
山部 佳苗さん(柔道家)
目標に向かい、コツコツやる大切さを学んでほしい
近藤 亜美選手
近藤 亜美選手(柔道選手)
夢中になれる目標があれば、人は強くなれる
平岡 拓晃選手
平岡 拓晃選手(柔道選手)
自分のルールを作って頑張ってみるのもいい
松本 薫選手
松本 薫選手(柔道選手)
自分の中で目標をしっかりと持つこと
上野 順恵選手
上野 順恵選手(柔道選手)
自分の得意技を、見つけてください
井上 康生さん
井上 康生さん(元柔道家 シドニーオリンピック金メダリスト)
今の自分がいるのは、周りの支えがあってこそ
谷本 歩実選手
谷本 歩実選手(柔道家 北京オリンピック金メダリスト)
五感や喜怒哀楽を極めていって欲しい
吉田 秀彦さん
吉田 秀彦さん(柔道家 バルセロナオリンピック金メダリスト)
何かに打ち込むことが、人生のプラスになる
野村 忠宏選手

2008年9月

野村 忠宏選手(柔道家 オリンピック金メダリスト)
勝つためには強い思いが必要!
瀧本 誠選手
瀧本 誠選手(柔道家 シドニーオリンピック金メダリスト)
夢中になれるものが、ひとつあればいい
古賀 稔彦さん
古賀 稔彦さん(柔道家 バルセロナオリンピック金メダリスト)
僕にとって柔道は、自分の成長を感じることができるもの。

友だちや家族にシェアしよう

URLコピー

株式会社JSコーポレーション 代表取締役社長 米田英一