お知らせ

 おかげさまで兵庫県立明石西高等学校は 2025年に 創立50周年を迎えます。 
In 2025, Akashi Nishi SHS will be celebrating our 50th Anniversary of the founding of this school. Thank you very much for supporting us for 50 years! 

 

中学生の方へ

5月の国際人間科・教育類型説明会は終了しました。ありがとうございました。次回の説明会は9月21日(土)です。

NEW   カウンセリングのご案内

 NEW 進路実績を更新しました(2024.5.10)

 NEW Challenge MEISEI通信始まりました!!

⚪︎オーストラリア姉妹校の訪問団が来校しました(4/12金まで、明石西高校生のご家庭に滞在しました)

学校長挨拶を更新しました(2024.4.1)

総合的な探究の時間の取組が紹介されました

⚪︎国際人間科、イギリス研修旅行を実施しました

⚪︎明石西高 国際人間科生、英語スピーチコンテスト全国大会に出場しました

ほけんだよりはこちら(インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症の出席停止期間の情報等).pdf

 ○ひょうごっ子SNS悩み相談窓口はこちら

自転車ヘルメット購入応援事業はこちら(兵庫県

子どもの健康に配慮した適切なスマートフォン等の利用に関するガイドラインはこちら

子供の読書キャンペーン~きみに贈りたい1冊はこちら

 

お知らせ姉妹校訪問団の動画を公開しました。NEW

お知らせ海外語学研修の動画を公開しました。

お知らせ国際人間科の紹介動画を公開しました。

 

重要学校のAED設置場所は3箇所です:生徒昇降口前(屋外)、保健室前廊下(屋内)、体育館1階入口(屋内)

 本校に関する新聞記事の一覧は、こちらをクリックしてご覧ください。

  

めいせいだより

6/3月 教育実習(2年英語)

教育実習生が2年7組で英語コミュニケーションの授業を行いました。

高校生だった当時はまだなかったと思いますが、今どきはタブレットを駆使して授業を行いますので、苦労していたようです。

きれいな発音の英語と笑顔で授業しており、期待が持てますね。

実習頑張ってください!

国際人間科だより

アメリカ在住の先生とのオンライン交流

3年生国際人間科の「情報&コミュニケーションⅡ」は、選択者4名の授業です。情報機器を活用したコミュニケーション活動を行っています。

この度、兵庫県の交換教員としてアメリカのシアトルで働いている二宮先生とオンラインでつなぎ、授業内で交流を行いました。2年生国際人間科に所属しているイタリア人留学生ルーカスさんも、ゲストとして参加してもらいました。

交流は、生徒が前もって送った質問に答えていただく形で行いました。たとえば、「なぜ海外に行こうと思ったのか」という生徒の質問に対し、二宮先生は「自分が『外国人』となる経験をして、日本に暮らしている『外国人』の気持ちに寄り添えるようになりたいから」と答えてくださいました。

交流後の生徒の感想です↓

「日本がいいなと思っていたのですが、今回のお話でまた海外に行って自分の肌で感じたいなと思い、英語を勉強するモチベーションが上がりました。」

「実際に外国に住んでいる方のお話を聞ける機会はあまりないので、将来外国に住んでみたいなと思っている自分にとってすごくためになりました。」

 

教育類型だより

5月学校説明会_教育類型

5月11日に学校説明会を開催しました。

今回は国際人間科と教育類型の2部制で、合わせて400名を超える中学生・保護者・関係者の皆様が参加してくださいました。

教育類型の説明では受付・案内・司会を生徒が務め、会をスムーズに進行してくれました。

教員による類型概要の説明のあと、本校2年生・3年生・卒業生(46回生)がそれぞれ体験談や志願理由などを発表してくれ、参加してくれた中学生たちも「わかりやすかった」と言ってくれてひとまずほっとしました。

様々な場面で活躍する生徒たちの姿を見ていただいたことで、中学生や保護者の皆様が少しでも教育類型の雰囲気や学校の様子をイメージしてもらえたなら幸いです。

 

司会を務めた大西さん・空野さん2年生の山本さん3年生の長野さん卒業生の藤井さん

部活動だより