岩美中学校のホームページが新しくなります。

令和6年度から岩美中学校のホームページが新しくなりました。

新しいホームページには下記のリンクをクリックしてください。

6月 主な行事予定

■基本、完全下校は18:00です。6/6(木)6/7(金)13:15   6/12(水)※1年2組以外は13:15 6/19(水), 6/26(水)15:20  の予定です。

1日(土)コミュニティースクール推進研修会① 13:30~(岩美町中央公民館)

2日(日)サマーブラスコンサート(鳥取市民会館) 

3日(月)生徒集会  水着販売①(1年生)

4日(火)水着販売②(1年生)

5日(水)若鷲あいさつ見守り隊活動(2-4担当)

6日(木)東部地区総体 1日目

7日(金)東部地区総体 2日目

9日(日)田後地区民運動会

10日(月)表彰伝達式・教育実習生の紹介・町制70周年記念撮影

12日(水)若鷲あいさつ見守り隊活動(3-1担当) 校内研究授業(1年2組)5限  13:35~ ※1年2組の生徒は14:35完全下校

13日(木)6月チャレンジデー(ノーメディアデー)①

17日(月)3年 進路説明会 1日目 13:00~15:45(若鷲ホール)

18日(火)3年 進路説明会 2日目 13:00~15:45(若鷲ホール)

19日(水)若鷲あいさつ見守り隊活動(3-2担当) 3年 実力テスト①

21日(金)1年 内科検診

24日(月)眼科検診

25日(火)東部教育局前期学校訪問  1学期末学校評価実施日(生徒・保護者・教職員)

26日(水)若鷲あいさつ見守り隊活動(3-3担当)

27日(木)6月チャレンジデー(ノーメディアデー)②

28日(金)貧血検査(希望者)

今後の日程およびお知らせ

岩美中学校電話対応について

(1)電話対応時間

【平日】午前7時45分~午後6時30分(4月~10月)

    午前7時45分~午後6時(11月~3月)

      (※土・日・祝日・学校閉庁日を除く)

  ※電話対応時間外で子どもの安否不明や事故・災害等の緊急事態

  が起こった場合や新型コロナ感染症に関わる至急の連絡について

  は夜間・休日の対応と同様に岩美町教育委員会事務局にご連絡く

  ださい。

【長期休業】 午前8時30分~午後4時30分  

令和5年度新型コロナウイルス関連情報他

 岩美中学校では以下のことを継続しています。
・教室 机を離す(テスト時と同様)
・換気の徹底 → 常に空気が流れている状態をつくる
生徒(職員)注意事項について
朝・日中の健康観察をしっかりする
  →体調不良者は保健室へ→早退(37℃以上の場合)
② 給食前は、石けんでの手洗い・アルコール消毒を徹底し、手を清潔に保ったまま食事をする

③ マスク着用(基本は個人の判断)

日誌

R6 東部地区総体 2日目

2024年6月7日 16時30分

本日は東部地区総体2日目です。今朝も参加する生徒たちは元気よく出発しました。バスケットボール部(男女)は八頭中学校で、弓道部は団体戦(鳥取市弓道場)、卓球部(男女)は個人戦(青谷トレーニングセンター)、ソフトテニス(男女)は個人戦(ヤマタスポーツパーク)、羽球部は個人戦(鳥取市民体育館))で行われます。また適宜、報告させていただきます。

<結果報告>

●野球部  (岩美町営グラウンド)

岩美中 0-1 八頭中 →6/15(土)8:30~5位決定戦へ (岩美町営グラウンド)

●ソフトテニス部(女子) (ヤマタスポーツパーク)

<個人戦> 

濵口・𠮷本ペア 2-4 湖東中 →1回戦敗退

●ソフトテニス部(男子) (ヤマタスポーツパーク)

<個人戦> 

木下・湯口ペア 0-4 鳥取南中 →1回戦敗退  

田中・村上ペア 0-4 中ノ郷中 →1回戦敗退  

廣谷・小谷ペア 4-1 鳥取東中  1回戦  

0-4 桜ヶ丘中  2回戦敗退 →ベスト24位決定戦へ  

4-2 附属中  →ベスト24位 ※県中総体出場決定

稲木・黒部ペア 4-1 鳥取北中  2回戦

4-0 鳥取南中  3回戦  4-3 附属中   4回戦

0-4 けたかSTC  準々決勝敗退 →5位決定戦へ

2―4 附属中  5位決定戦惜敗 →ベスト8位 ※県中総体出場決定

●羽球部   (鳥取市民体育館)

<個人シングルス>

松岡七星 0-2 Rally Smile →1回戦敗退

小林真歩 1-2 鳥取南中 →1回戦敗退

永見萌唯 0-2 鳥取南中 →1回戦敗退

米村 葵 2-1 中ノ郷中  0-2 Mバド →2回戦敗退

鈴木柑南 2-0 福部未来学園   0-2 湖東中 →2回戦敗退

綿口愛瑠 2-0 高草中 0-2 桜ヶ丘中 →2回戦敗退

<個人ダブルス>

吉澤・山﨑ペア 2-1 桜ヶ丘中  1回戦

0-2 湖東中   2回戦 →2回戦敗退

山下・島田ペア 2-0 桜ヶ丘中  1回戦  0-2 湖東中   2回戦 →2回戦敗退

入江・堀ペア  2-0 鳥取北中  1回戦  0-2 Rally Smile 2回戦 →2回戦敗退

●バスケットボール部(男子)

県中総体出場決定戦 (八頭中学校)→敗退

岩美中 42-74 青谷中・湖南学園 

●バスケットボール部(女子)  (八頭中学校)→敗退

県中総体出場決定戦 (八頭中学校)→敗退

岩美中 45-71 高草中

●弓道部  (鳥取市弓道場)

<団体の部> 

男子 3位(山田、牧野、楠田、谷口、澤)※県中総体出場決定

女子 4位(木村、山本、田中、濱野)※県中総体出場決定

<オープンの部> 男子 2位 岩美A(土師、山田、中土井) 男子 3位 岩美B(中野、太田、山根)

●卓球部(男子) (青谷トレーニングセンター)

<個人シングルス>

長谷悠叶 2-3 気高中  1回戦敗退

細川侑大 0-3 鳥取北中 1回戦敗退

山本輝矢 0-3 八頭中  1回戦敗退

小谷 逞 0-3 鳥取西中 1回戦敗退

山本涼矢 3-2 桜ヶ丘中 1回戦  0-3 鳥取東中 2回戦敗退

前根優樹 3-0 智頭中 1回戦   1-3 若桜学園中 2回戦敗退

澤田 豊 3-2 青翔開智中 1回戦  0-3 中ノ郷中  2回戦敗退

山根慶大 3-0 気高中  1回戦  3-2 八頭中  2回戦  3-1 青翔開智中 3回戦  0-3 鳥取東中 4回戦敗退 →順位決定戦へ →惜敗

●卓球部(女子) (青谷トレーニングセンター)

<個人シングルス>

池田愛都 1-3 附属中  1回戦敗退

平井零唯 3-0 桜ヶ丘中 1回戦 1-3 鳥取東中 2回戦敗退

山田梨杏 3-0 附属中 1回戦  0-3 鳥取西中 2回戦敗退

難波桜菜 3-1 附属中  2回戦  0-3 国府中  3回戦敗退

仲野伊織 3-1 国府中  2回戦  3-0 中ノ郷中 3回戦  3-2 八頭中  4回戦  3-1 鳥取東中 5回戦  0―3 湖東中  6回戦敗退 →ベスト8  ※県中総体出場決定

IMG_0537

IMG_0538

IMG_0546

IMG_0547

R6 東部地区総体 1日目

2024年6月6日 18時00分

今朝、各会場へ向けて元気よく学校を出発しました。早い時間にもかかわらず、準備等ご協力いただきありがとうございました。会場は下記のとおりです。結果等については適宜、報告させていただく予定です。

IMG_0513

IMG_0516

■陸上、ソフトテニス(男女)・・・ヤマタスポーツパーク

■羽球・・・鳥取市民体育館  ■弓道・・・鳥取市弓道場

■卓球(男女)・・・青谷町トレーニングセンター 

■バレーボール・・・産業体育館  ■バスケットボール(男子)・・・河原町総合体育館  ■バスケットボール(女子)・・・八頭中学校

<結果報告>

●バスケットボール部(男子)

ブロック 1回戦 (河原町総合体育館)

岩美中 59-43 河原中  岩美中 33-89 鳥取西中  →7日(金)県中総体出場決定戦へ

●バスケットボール部(女子)

ブロック 1回戦 (八頭中)

岩美中 21-78 桜ヶ丘中  岩美中 72-58 鳥取西中  →7日(金)県中総体出場決定戦へ

●バレーボール部(女子) (鳥取産業体育館)

<予選リーグAゾーン>  岩美中 0-2 中ノ郷中

岩美中 0-2 国府中 → 予選リーグ敗退

●ソフトテニス部(男子) (ヤマタスポーツパーク)

団体戦 →予選リーグ敗退 

<予選リーグD> 岩美中 1-2 附属中  岩美中 1-2 桜ヶ丘中

●ソフトテニス部(女子) (ヤマタスポーツパーク)

団体戦 →予選リーグ敗退

<予選リーグE> 岩美中 0-3 若桜学園中  岩美中 0-3 河原中   岩美中 0-3 江山中

●羽球部 (鳥取市民体育館)

団体戦 →予選リーグ敗退

<予選リーグD> 岩美中 0-3 鳥取東中  岩美中 0-3 高草中

●卓球部(男子) (青谷町トレーニングセンター)

団体戦 →予選リーグ敗退

<予選リーD組>  岩美中 0-3 附属中   岩美中 0-3 青谷中

●卓球部(女子) (青谷トレーニングセンター)

団体戦 →予選リーグ敗退   

<予選リーグA>  岩美中 0-3 湖東中   岩美中 2-2 附属中 ※本校はオープン出場のため負け  岩美中 3-1 気高中

●陸上部  (ヤマタスポーツパーク)

2年女子 100m  山根夕鶴  1位  12秒87

3年女子 100m  伹井杏南  3位  13秒77

全学年女子4×100mリレー    1位  52秒88

(水島悠那、寺垣華望、伹井杏南、山根夕鶴)

女子走幅跳  山根夕鶴  3位  4m 68cm

◎女子総合 33点  4位

弓道部については明日報告させていただきます。

IMG_0518

IMG_0522

IMG_0520

IMG_0526

IMG_0527

IMG_0529

IMG_0534

IMG_0536

R6 第20回東部地区中学校総合体育大会

2024年6月5日 11時18分

いよいよ明日6/6(木), /7(金)に始まる東部地区総体。この日のために運動部は練習(試合)に励んできました。特に3年生にとっては気合の入る大会でしょう。そんな3年生の思いを受け止めて、1・2年生の後輩たちが素敵なメッセージを書いてくれました。(もちろん、6/2に行われたサマーブラスコンサートも)全校生徒が見ることができるように例年、階段の踊り場に掲示しています。内容は、3年生の好結果を望むものや結果も大切だけど悔いの残らないように全力でプレーすることを期待するものなど多岐にわたりますが、やはり「日頃の部活動でお世話になったこと、一緒に笑いあったこと、くじけそうになった時に自分たちを励ましてくれたことなど」先輩への感謝の気持ちを表す温かいメッセージが一番多かったです。そして、そんな後輩たちから送られたメッセージに対して、3年生からも応答メッセージが...。行事などでも意識して取り組んでいる素敵な”縦割り”の関係を感じます。さて、今年の東部地区総体ではどんなドラマが展開されるのでしょうか。適宜、ホームページにも掲載させていただく予定ですので、応援よろしくお願いします。

IMG_0507

IMG_0503

IMG_0504

IMG_0505

IMG_0502

IMG_0506

IMG_0508

R6 とっとり学力・学習状況調査

2024年5月29日 13時05分

全国学力・学習状況調査とは別に、鳥取県独自に実施している「とっとり学力・学習状況調査」があります。本校は本日、国語・数学・質問紙調査を全学年で行いました。この調査の特長として次の3点があります。①毎年の学力調査の結果を見比べることによって、1年間の学習の積み重ねを「学力の伸び」として見ることができます。②質問紙調査(アンケート)の結果から、ルールやマナーを守る意識や、目標に向けて粘り強くやり抜く力などがどれだけ身に付いているのかが見えるようになります。これらの力は、学力と強く関係しているといわれています。③調査の結果から、学力を伸ばしている効果的な指導方法を明確にし、授業改善や児童生徒一人一人に応じた指導・支援をさらに充実させることができます。後日、本調査の結果を考察し、本校の教育活動に活かしていくよう取り組んでいきます。

IMG_0465

IMG_0466

IMG_0467

IMG_0472

3年生の廊下には先週行われた運動会について、学年主任から熱いメッセージが掲げられています。よく頑張りました。

IMG_0470

R6年度 岩美中学校運動会 大成功!

2024年5月24日 17時13分

本日雲ひとつない晴天のもと、第67回岩美中学校運動会を実施することができました。競技の詳細については割愛させていただきますが、「運動会を通して何を学ぶのか」ということをしっかり考え、主体的に生徒が動く運動会になりました。役員や係の仕事では責任者である生徒が、生徒を指示して動かしたり、応援席から自分のクラスはもちろん、他学年の活躍にも大声援を送ったり、学年競技で目標としていた1位が取れなくても頑張った仲間同士拍手をして讃えあうなど、生徒たちの成長を感じることができました。最後になりましたが、平日にもかかわらずたくさんの保護者の方や地域の方々、来賓の方々にご観覧いただきましたこと大変嬉しく思います。今後も岩美中教育を支えてくださっている方々に感謝しながら、学校教育活動を推進していく所存ですのでよろしくお願いいたします。

IMG_0191

IMG_0193

IMG_0195

IMG_0199

IMG_0207

IMG_0208

IMG_0214

IMG_0216

IMG_0223

IMG_0229

IMG_0234

IMG_0241

IMG_0243

IMG_0249

IMG_0251

IMG_0257

IMG_0255

IMG_0259

IMG_0266

IMG_0275

IMG_0277

IMG_0282

IMG_0284

IMG_0292

IMG_0293

IMG_0299

IMG_0300

IMG_0303

IMG_0306

IMG_0309

IMG_0312

IMG_0315

IMG_0317

IMG_0324

IMG_0326

IMG_0331

IMG_0334

IMG_0337

IMG_0341

IMG_0346

IMG_0352

IMG_0362

IMG_0365

IMG_0370

IMG_0372

IMG_0374

IMG_0382

IMG_0385

IMG_0388

IMG_0397

IMG_0401

IMG_0403

IMG_0404

IMG_0413

IMG_0415

IMG_0431

IMG_0434

IMG_0437

IMG_0443

IMG_0450

IMG_0453

IMG_0458

IMG_0460

IMG_0461

IMG_0463

来年度の運動会もぜひご期待ください!

IMG_0399

運動会を通して学ぶこと

2024年5月23日 15時08分

いよいよ明日が運動会となりました。一昨日に総練習を行い、開閉会式や各学年の種目、生徒会種目(大縄跳び)、各係の仕事や役割分担などの確認をして、変更点や改善点などについて共通理解をしました。生徒たちも暑い中、友達と協力しながら一生懸命に取り組み、自分たちで創り上げる運動会にしようと頑張っていました。その日の朝も登校した生徒から校庭に出していたテントを立ち上げる作業を黙々と行う様子を見て爽やかな気持ちにさせてもらいました。ただ、ひとつ気になることがありましたので総練習時の講評で生徒に話をさせてもらいました。競技種目で1位を取る、大縄跳びで何回跳ぶという「目標」を立てて臨むことは当然、必要なことです。しかし、それが運動会の「目的」でしょうか。運動会にかぎらず、学校行事や学年(学級)活動に取り組むときには必ず「目的」があります。それは勝ち負けを超えたところにあると感じています。明日の運動会を迎えるために今日まで準備してきた過程にこそ、大切なものがあるのではないでしょうか。

みんなで協力してテントを立ち上げます。

IMG_9988

IMG_9998

IMG_9997

当日はPTA若鷲あいさつ見守り隊(2-2担当)もお世話になりました。

IMG_0001

IMG_0003

さあ、総練習開始です。

IMG_0010

生徒会執行部員たちも頑張っています!

IMG_0012

爽やかな青空です。

IMG_0014

IMG_0013

生徒代表宣誓です。

IMG_0021

3年生の学年種目です。コーンの回り方が勝敗のカギ?

IMG_0033

IMG_0036

2年生の学年種目です。ブルーシートの上に乗っている仲間と引き役の生徒とのタイミングが大切。

IMG_0041

IMG_0051

1年生の学年種目です。1年生の種目もコーンの回り方がカギですね。そして、待っている仲間たちが竹の棒を上手に通すこと。

IMG_0060

IMG_0064

3年生の集団演技。”若鷲ワールド”をぜひお楽しみに!

IMG_0076

IMG_0082

全員リレーはどの学年も応援に力が入りますね。

IMG_0100

見事なバトンパス!

IMG_0113

反対側の選手にも届くほどの声援です。

IMG_0106

実況中継にも力が入ります!

IMG_0099

閉会式の練習です。

IMG_0124

IMG_0123

さて、本番はどうなるでしょうか?

IMG_0137

午前中はこれで終了して給食・昼休憩を終えた後、生徒会種目「大縄跳び」の練習です。

IMG_0151

IMG_0144

IMG_0157

IMG_0169

IMG_0179

さて、明日の運動会はきっと生徒たちが成功に導いてくれることでしょう。運動会を通して何を学ぶのか、しっかり意識してくれているのですから。

運動会に向けて、只今準備中!

2024年5月15日 14時45分

来週24日(金)に開催される「R6年度 岩美中学校 運動会」に向けて、生徒も教職員も毎日頑張っているところです。3年生の保体の授業では集団演技の練習を、学活などでは学年種目練習や全員リレーの順番決めなど工夫しながら進めています。そして放課後はクラスのシンボルとなる学級旗の制作に楽しそうに取り組んでいます。さて、運動会本番まであと1週間余。子どもたちが”自立と自律”のキーワードのもとに、いかに主体的に取り組み、”自分たちの”運動会を創り上げていくのか、ぜひ楽しみにしていてください。

1年生の学年練習の様子です。中学生になって初めての運動会、頑張ってくださいね!

IMG_9902

IMG_9903

熱中症対策として、水分補給は欠かせません。

IMG_9904

3年生は体育館で集団演技(ダンス)の練習です。リーダーたちが中心となって教えています。さあ、リズムに乗って踊れるかな?

IMG_9906

IMG_9909

IMG_9910

2年生は全員リレーの進め方の確認中です。ここでもリーダーである種目責任者の生徒が説明などをします。

IMG_9922

IMG_9920

IMG_9917

1年生は5限に各クラスで「作戦タイム」でした。

IMG_9927

IMG_9930

IMG_9933

本日は岩美中の"Go to School Days"「学校へ行こうデー」でしたので、学校運営協議会委員の方々や保護者の方々が参観に来られました。ありがとうございました。

IMG_9928

大活躍!中学生ボランティア

2024年5月13日 16時33分

12日(日)岩美北小学校グラウンドで、午前10時開会式を皮切りに第39回浦富海岸健康マラソンが開催されました。当日は雨天にもかかわらず、出場選手とスタッフを合わせておよそ2000人が参加しました。岩美中学校からも選手として5kmや3kmの部に数名が参加しました。ALTのゲイブ先生は10kmの部で見事完走されました! その中で、大会の運営を支えるボランティアとして8名の生徒が参加してくれたのですが、大会役員の方や地域の方々、そして参加した選手からたくさんお褒めの言葉をいただきました。受付時の対応や温かいもさエビ汁を選手に手渡すときの声掛けなど、常に相手のことを思いやる気配り・心遣いに感心しました。岩美町に住む次代を担う若者のたくましさに触れることができ、素敵な時間を共有させてもらいました。

ペットボトルや特産品だけでなく、明るい笑顔と「頑張ってくださいね!」という一言も一緒に相手に送る爽やかなボランティアたちでした。

IMG_9866

この大会記念Tシャツ、かっこいいでしょう!?

IMG_9864

みんなで、ハイ!ピース!

IMG_9867

ぼくたちは選手として出場します。頑張りますよ!

IMG_9869

さあ、スタートです!雨の中、選手も応援も熱が入ります!

IMG_9870

さあ、選手が帰ってきます。温かいもさエビ汁でおもてなしです。

IMG_9871

本当に美味しそうですね♪

IMG_9873

IMG_9875

頑張れー!ゴールまでもう一息です!

IMG_9880

選手を待つ気持ちも温かいですね。

IMG_9877

お疲れさまでした。どうぞ!

IMG_9876

本当に楽しかったです!また、来年もやってみたいな。

IMG_9874

1年生 応援練習デビュー

2024年5月10日 13時05分

昨日の放課後、若鷲グローバルガーデンに集合して、1年生たちが初めて「応援練習」を経験しました。6/2(日)サマーブラスコンサート、6/6(木)~/7(金)東部地区総体に向けて、1年生は2回、全校生徒で1回の練習を予定しています。そして31日(金)の激励会で出場する選手たちを力いっぱい応援して送り出したいと考えています。1年生は初めての応援練習にもかかわらず、全身で大きな声を出して互いに高め合い、2・3年生の応援団員たちが優しく、ていねいに指導する姿を見ると、”岩美中生の伝統”を感じました。フレー!フレー!岩美中!

IMG_9847

IMG_9848

IMG_9849

IMG_9853

IMG_9857

R6 JRC登録式・前期生徒総会

2024年5月2日 17時30分

R6年度 前期生徒総会が体育館で行われました。執行部から全校生徒に向けて、前期生徒会スローガン ”煌(きらめき)” が発表され、スローガンに込めた思いをしっかり伝えていました。「煌」には、お互いを信頼し合ってそれぞれの個性を尊重し、より良い学校にしたいという思いが込められています。また、校訓の「みんなと生きる」という言葉にもあるように、全校生徒がお互いに励まし合い、助け合いながらよりよい岩美中学校をつくっていきたいという願いを込めて決定しました。その後、各専門委員長や各学年長から、前期目標と目標達成のための取組などについて説明がありました。全員が生徒会の会員であるという意識のもと、真剣に耳を傾ける姿に感心しました。

生徒総会の前に、今年もJRCの方にご来校いただいて青少年赤十字の活動について説明していただきました。

IMG_9800

IMG_9803

IMG_9808

JRC委員長よりあいさつの言葉。

IMG_9815

その後、前期生徒総会の開会です。

IMG_9816

生徒会長のあいさつ。

IMG_9819

議長団の2人がしっかりと進行してくれました。

IMG_9821

前期生徒会スローガンは”煌(きらめき)”です。そして運動会と文化祭の共通スローガンは、"Power(パワー)"に決定しました。

IMG_9824

おーっ! かっこいい! 

IMG_9829

行事を成功させるためにも、日頃の生徒会活動を大切にしていきましょう。

IMG_9827

IMG_9832

最後に各学年長から学年目標の発表がありました。1年間、頑張っていきましょう!

IMG_9834

IMG_9836

IMG_9838

副会長のあいさつ。

IMG_9842

そして、校長先生からお話がありました。

IMG_9845

執行部員たちは必ず”振り返り”の時間を大切にします。いつもありがとう!

IMG_9846

休日の部活動についてのお知らせ

天候が荒れる場合の部活動について
土日の部活動については、
朝6時の時点で以下の警報(特別警報)が出ていれば、その日の部活動は実施しません
・大雨(土砂災害、浸水害)警報 

・洪水警報    (波浪警報、高潮警報は除きます)