トップページ > 下野市内の小学校 > 祇園小学校

祇園小学校(ぎおん しょうがっこう)(「祇園」の祇は「ネ」に「氏」です。)

萩_園小スローガン『笑顔あふれる学校(挨拶・安全・つながり・チャレンジ)』を目指しています。

祇園小学校(ぎおん しょうがっこう)(「祇園」の祇は「ネ」に「氏」です。)の写真
住所栃木県下野市祇園二丁目21-3
電話番号0285-44-5002
Fax番号0285-44-5048
E-Mailgion@school.shimotsuke.ed.jp

アクセスカウンター

2013年4月2日よりカウント




令和4年度の記事は「令和4年度の記事」にあります。令和5年度の記事は「令和5年度の記事」にあります。


  5月31日(金) 3年生 リコーダー講習会

 
5月31日(金)3校時3年生が体育館でリコーダー講習会を行いました。3年生から音楽の時間にリコーダーを演奏します。3つの大切なことをしっかり教えていただき、頑張ろうと意欲を見せていました。いろいろな種類のリコーダーを見せていただいたり、素晴らしい演奏を聴かせていただいたり楽しい時間を過ごしました。
DSC05304.jpg   IMG_4498.jpg
DSC05307.jpg   DSC05308.jpg



 5月27日(月)〜31日(金) 栄養教諭教育実習

 
5月27日(月)から栄養教諭になるため、祇園小に教育実習生が来ていました。3年1組を中心に実習を行いました。31日(金)には、食育の授業をしました。子どもたちは、栄養について学習し、3色食品群にしっかり分けることができました。自分の体のために、意識して給食を食べていました。ぜひ先生になって祇園小に来てくださいね。
DSC05283.jpg   DSC05290.jpg
DSC05298.jpg   syasinn.JPEG



  5月30日(木) らこんて

 
5月30日(木)第2回目の「らこんて」の読み聞かせとブックトークがありました。読み聞かせで読んでいただいた本やブックトークで紹介していただいた本をぜひ読んでみてください。新たな発見があるかもしれません。
DSC05255.jpg   DSC05257.jpg
DSC05259.jpg   DSC05260.jpg  
DSC05261.jpg   DSC05263.jpg
DSC05265.jpg   DSC05266.jpg
DSC05268.jpg   DSC05269.jpg
DSC05271.jpg   DSC05272.jpg



  5月28日(火)29日(水)4年生宿泊学習

 
5月28日(火)29日(水)4年生が1泊2日の宿泊学習をなす高原自然の家で行いました。初めての宿泊だったので、楽しみの中にも不安があったようです。しおりを見ながら、しっかり考えて、協力して行動していました。頑張って活動し、笑顔をかがやかせて帰ってきた4年生は、たくましくなっていました。
DSC04999.jpg   DSC05006.jpg
DSC05017.jpg   DSC05042.jpg
DSC05048.jpg   DSC05051.jpg
DSC05074.jpg   DSC05081.jpg
DSC05090.jpg   IMG_3386.jpg 
IMG_3387.jpg   DSC05128.jpg
DSC05148.jpg   DSC05155.jpg
DSC05196.jpg   DSC05253.jpg
P5291551.jpg   P5281495.jpg



  5月27日(月) 二中学区引き渡し訓練

 
5月27日(月)5校時に竜巻の避難訓練そして引き渡し訓練を行いました。9時の時点で雨が降っていたので体育館を引き渡し場所としました。教室では竜巻に備えてのバリケードをどのクラスもしっかりつくることができました。体育館への移動も「おかしも」を守って静かに整然と避難することができました。保護者の皆様、お忙しい中大変お世話になりました。
DSC04918.jpg   DSC04919.jpg
DSC04924.jpg   DSC04939.jpg

DSC04941.jpg   DSC04950.jpg
DSC04951.jpg   DSC04964.jpg
DSC04965.jpg   DSC04974.jpg


  5月23日(木) 新体力テスト

 
5月23日(木)1・2校時低学年、3・4校時中学年、5・6校時高学年で新体力テストが行われました。PTAのボランティアの皆様のご協力でスムーズに測定が行えました。お忙しい中ありがとうございました。ソフトボール投げ・50m走・上体起こし・長座体前屈・反復横跳び・立ち幅跳びの6種目を行いました。
DSC04894.jpg   DSC04875.jpg 
DSC04883.jpg   DSC04881.jpg
DSC04858.jpg   DSC04867.jpg
DSC04905.jpg   DSC04862.jpg


  5月22日(水) プレイタイム(ロング昼休み)

 
5月22日(水)昼休みは、縦割り班で遊ぶプレイタイムでした。元気いっぱい楽しく仲良く遊んでいました。6年生のリーダーシップは素晴らしいです。
DSC04850.jpg   DSC04837.jpg
DSC04845.jpg   DSC04849.jpg
DSC04854.jpg   IMG_3605.jpg



 5月21日(火)・22日(水) 4年生 食育指導

 
5月21日(火)4年2組、22日(水)4年1組で、宿泊学習前の食育指導「からだによい食事のとりかたについて考えよう」を行いました。学校栄養士と担任による分かりやすい指導が行われました。主食・主菜・副菜・汁物を上手に組み合わせていました。宿泊学習での食事でも一人一人がよく考えて上手に選んでいけることでしょう。宿泊学習が楽しみです。
DSC04818.jpg   DSC04819.jpg 
DSC04822.jpg   DSC04826.jpg



  5月17日(金) 2年生遠足

 
5月17日(金)2年生が「なかがわ水遊園」に遠足に行きました。グループの友達と協力して9つのミッションをクリアしました。広場でお弁当を食べました。楽しい思い出がたくさんできました。
IMG_2394.jpg   IMG_2424.jpg
IMG_2430.jpg   IMG_2529.jpg

1kumi.jpg   2kumi.jpg


  5月15日(水) 1年生を迎える会

 
5月15日(水)昼休みから5校時にかけて、児童会行事「1年生を迎える会」が行われました。縦割り班でウォークラリーを楽しみました。1年生もにこにこでゲームに参加していました。素晴らしい企画そして準備をした6年生、縦割り班の班長として頑張った5年生、とても立派でした。
DSC04725.jpg   DSC04732.jpg   
DSC04739.jpg   DSC04744.jpg
DSC04741.jpg   DSC04758.jpg
DSC04759.jpg   DSC04762.jpg
DSC04772.jpg   DSC04779.jpg
DSC04783.jpg   DSC04785.jpg



  5月15日(水) 第1回PTA運営委員会

 
5月15日(水)10時から会議室で、第1回PTA運営委員会が開催されました。1年間の予定などを確認しました。今年の活動が楽しみです。ご協力よろしくお願いします。 
DSC04717.jpg   DSC04721.jpg



  5月14日(火) 業間体育

 
5月14日(火)雨で延期になっていた業間体育が行われました。二中体操を覚えました。南河内第二中、緑小、祇園小の3校の体操です。体育委員会が前に出てみんなの手本となりました。元気な声が響き渡りました。
IMG_3490.jpg   IMG_3492.jpg
IMG_3493.jpg   IMG_3499.jpg
IMG_3500.jpg   IMG_3479.jpg



  5月10日(金) あいさつ運動

 5月10日(金)第1回目の二中学区あいさつ運動が行われました。南河内第二中の1年1組の生徒が祇園小に来て6年生と一緒にあいさつ運動をしました。小中交流が図れ、さわやかな気持ちで一日が始まりました。6年生は、昨年よりもとても素晴らしい挨拶でした。また、卒業生のたくましい成長も見ることができ、嬉しかったです。これからも交流を重ね、今年度も地域にもあいさつ運動を広げていきたいと思います。よろしくお願いします。
DSC04690.jpg   DSC04694.jpg
DSC04702.jpg   DSC04709.jpg



  5月9日(木) 交通安全教室

 
2校時に1〜3年生、3校時に4〜6年生が、市の安全安心課の指導員を講師にお招きして交通安全教室を行いました。1つしかない命を守るために、みんなが幸せであるために交通ルールを守ることの大切さがよくわかりました。正しい横断の仕方、自転車の乗り方を指導していただきました。自転車に乗っていた小学生が加害者になってしまった話は、ルールを守る大切さを実感しましたね。ルールはみんなが幸せに生活するためにありますから、一人一人がしっかり守りましょう。
DSC04660.jpg   DSC04661.jpg
DSC04672.jpg   DSC04680.jpg
DSC04686.jpg   DSC04685.jpg



  5月9日(木) らこんて(読み聞かせ)

 5月9日(木)から「らこんて」の読み聞かせが始まりました。今年度も、読書活動に力を入れていく祇園小にとって、とてもうれしいらこんての読み聞かせ。子どもたちの読書量が増え、本好きの子が増えることを願っています。家読でもご家庭で一緒に読書をしていただけると幸いです。
IMG_3440.jpg   DSC04644.jpg
DSC04642.jpg   DSC04639.jpg 
DSC04637.jpg   DSC04635.jpg
DSC04632.jpg   DSC04631.jpg
DSC04628.jpg   DSC04627.jpg
DSC04625.jpg   DSC04620.jpg



  5月8日(水)1年生 あさがお種まき

 
1年生があさがおの種まきをしました。手順を確認して、丁寧に優しく種をまきました。どんな色の花が咲くか楽しみです。
DSC04609.jpg   DSC04607.jpg
DSC04617.jpg   DSC04613.jpg



  5月1日(水)更生保護女性会から1年生へ

 
1年生に更生保護女性会の南河内支部の皆様からプレゼントをいただきました。おうちの方と一緒に上履き洗いに挑戦してみましょう。ありがとうございました。
DSC04545.JPG   DSC04547.JPG
DSC04602.jpg   DSC04603.jpg



 5月1日(水) 二中区小中一貫教育研修

 5月1日(水)15:20から祇園小で第1回の教職員小中一貫教育研修が行われました。今年度は2年計画の1年目です。昨年度の反省を生かして、課題解決のために学習指導チーム、心づくりチーム、健康チーム、つながりアクションチームに分かれて話合いをしました。実践研究のキーワードは「聞いて考える力」です。今年度も祇園小・緑小・南河内第二中の教職員が1つなりに小中一貫教育が始まりました。詳しくは、小中一貫教育からグランドデザインをご覧ください。
DSC04576.jpg   DSC04580.jpg
DSC04584.jpg   DSC04588.jpg
DSC04592.jpg   DSC04593.jpg



 5月1日(水)  わくわくタイム

 
5月1日(水)3校時に今年度初めての縦割り班活動「わくわくタイム」を行いました。担当の先生の教室に集まりました。はじめに自己紹介をして、これからの活動のめあてや計画を立てました。時間があった班は、ワークスペースでだるまさんがころんだや震源地ゲームを楽しみ、仲良くなっていました。これからのわくわくタイムが待ち遠しいです。
DSC04550.jpg   DSC04553.jpg 
DSC04558.jpg   DSC04563.jpg
DSC04565.jpg   DSC04566.jpg



   4月25日(木)30日(月) 3年生 社会科校外学習

 
3年生が、学校の周りの地図を作るために校外学習に出かけました。25日は良い天気で気持ちよく見学しました。30日は曇り空でしたがしっかり見学しました。これから、社会科で地図作りをします。
IMG_2334.jpg   IMG_2336.jpg
IMG_2358.jpg   IMG_2360.jpg
IMG_2366.jpg   IMG_2376.jpg



  4月25日(木) 第1回学校運営協議会

 
4月25日(木)10時から第1回学校運営協議会が開催されました。保護者や地域の代表者7名の委員に市から任命書が交付されました。委員、学校教職員、地域学校協働活動推進員の10名で行いました。今年度の学校経営の方針、今年度の祇園小のスローガン「笑顔かがやく学校(挨拶・安全・つながり・チャレンジ)」について「いっぱい」から「あふれる」そして「かがやく」と3年間でスキルアップしている学校経営について校長から説明し、承認をいただきました。次に意見交換を行いました。これからも、学校・保護者・地域が一体となって祇園小学校の子どもたちを育むことを確認しました。
DSC04524.jpg   DSC04530.jpg  
DSC04518.jpg   DSC04534.jpg




 4月24日(水) 授業参観・PTA総会・学年懇談会

 
4月24日(水)5校時に授業参観を行いました。1年生と初任の先生は初めてです。子どもたちは楽しみにしていました。どのクラスの子どもたちも先生方も少し緊張しながら頑張っていました。14時30分からは、4年ぶりのPTA総会も行われました。そして、学年懇談会も行いました。大勢の保護者の皆様にお忙しい中ご参加いただき感謝いたします。ギオンジャー・更生保護女性会の皆様お世話になりました。
授業参観
DSC012.jpg   DSC022.jpg   
DSC031.jpg   DSC042.jpg
DSC052.jpg   DSC062.jpg
PTA総会
DSC04485.jpg   DSC04479.jpg
DSC04486.jpg   DSC04492.jpg
学年懇談会                           児童預かり
DSC04507.jpg  DSC04512.jpg  



4月18日(木) 全国学力学習状況調査 6年

        とちぎっ子学習状況調査 4・5年
 
 
4月18日(木)に、6年生は「全国学力学習状況調査 国語・算数」4・5年生は「とちぎっ子学習状況調査 国語・算数・理科」が行われました。1校時国語、2校時算数、業間20分休み時間、3校時は、4、5年生理科と頑張りました。
s-DSC04425.jpg   s-DSC04428.jpg
s-DSC04433.jpg   s-DSC04434.jpg
s-DSC04436.jpg   s-DSC04440.jpg
s-DSC04441.jpg   s-DSC04442.jpg



              交通安全ボランティア・保護者の皆様
        
                      立哨指導ありがとうございます

 
毎日子どもたちは、地域や保護者の皆様に見守られ、安心して登下校をしています。ありがとうございます。そして、子どもたちのために、止まってくださる車の方々ありがとうございます。「右、左、右をしっかり見て手をあげて横断」ができるように、皆様に明るい挨拶ができるように指導をしていきたいと思います。誰も見ていなくても手を挙げて横断し、車の方に挨拶ができると地域の方から伺いとても嬉しく思います。これらもどうぞよろしくお願いします。
DSC04295.jpg   DSC04301.jpg
DSC04335.jpg   DSC04341.jpg
DSC04342.jpg   DSC04345.jpg
DSC04298.jpg   DSC04347.jpg
image1.jpeg   s-DSC04401.jpg



  4月15日(月) 避難訓練

 
4月15日(月)は、第1回避難訓練でした。今回は、消防署の方にもお越しいただきました。震度6弱の大きな地震が起こり、給食室から出火という想定で行いました。「お・か・し・も」を守って避難しました。緊張しながらも、5分で避難が終了しました。ほとんどの児童が真剣に取り組めましたが、お話が聞こえてきたところもあり、ちょっと残念でした。命は1つです。真剣に取り組むことは大事なことです。その後、消防署の方のお話を聞いて、水消火器で消火訓練を代表の先生方と6年生が行いました。お家でも、もしもの時どうするかを話し合っておいてください。
DSC04354.jpg   DSC04361.jpg
DSC04362.jpg   DSC04364.jpg
DSC04373.jpg   DSC04380.jpg
DSC04385.jpg   IMG_3320.jpg
IMG_3325.jpg   IMG_3328.jpg



  4月12日(金) 1年生 はじめての給食

 
4月12日(金)1年生も給食が始まりました。当番もとても上手にできました。メニューは、カレーライス・手作り福神漬け、フルーツ和え、牛乳でした。「大きいお鍋で作るからおいしいよ。」と話すと、みんな楽しみとにこにこ笑顔。おいしかったと嬉しそうでした。
DSC04309.jpg   DSC04313.jpg
DSC04316.jpg   DSC04321.jpg
DSC04325.jpg   DSC04331.jpg



  4月10日(水) 入学式

 
4月10日(水)は、入学式でした。48名の新入生は、担任の先生から名前を呼ばれると大きな声で返事をすることができました。もう立派な1年生です。校長式辞の中で「挨拶や返事をしっかりしましょう」「自分の命は自分で守りましょう」「先生や友達の話をよく聞きましょう」と3つの約束をしました。さあ、明日から、勉強・運動などいっぱい頑張って、笑顔かがやく生活を送りましょう。
P1020743.jpg   P1020746.jpg
P1020756.jpg   P1020763.jpg
P1020775.jpg   P1020783.jpg
P1020786.jpg   DSC04284.jpg
P1020812.jpg   P1020820.jpg



  4月9日(火) 入学式準備 6年生

 6年生は、4月9日(火)の5校時、明日の入学式の準備をしました。最高学年としての最初の仕事です。しっかり準備ができました。さすが6年生ありがとうございました。あしたの入学式が楽しみです。
DSC04263.jpg   DSC04270.jpg
DSC04271.jpg   DSC04273.jpg
DSC04248.jpg   DSC04249.jpg
DSC04250.jpg   DSC04241.jpg
DSC04255.jpg   DSC04257.jpg
DSC04262.jpg   DSC04237.jpg

  


  4月8日(月) 新任式・始業式

   いよいよ令和6年度が始まりました。雨の登校となってしまいましたが、昇降口で3年生と5年生は新クラスを確認して、2年生4年生6年生は靴箱を間違えないように教室前のワークスペースに向かいました。どきどきしながら体育館へ。新任式で新しく祇園小に赴任した4名の先生方と出会いました。そして、始業式。校長の話の後は、担任発表です。わくわくしながらも真剣に聞いていました。「挨拶や返事をしっかりしよう」「本をたくさん読もう」「みんなが安心安全に暮らせるように決まりを守ろう」の3つの約束が達成できるように頑張りましょう。笑顔かがやく学校にしていきたいと思いますので、今年もよろしくお願いします。
DSC06200.jpg   DSC04211.jpg
DSC04215.jpg   DSC06207.jpg
DSC06210.jpg   DSC04223.jpg

   


このページへのお問い合わせ先

祇園小学校
〒329-0434 栃木県下野市祇園二丁目21番地3
0285-44-5002