Since 00046353
Monthly 00000379

お知らせ

RSS
は7日以内の情報です。 (期限有効情報 2 件)

ブログ

新聞紙遊びを楽しみました

6月7日(金曜日)

 

はと組さんのホーリーホックサッカー教室を参観させてもらった、かもめ組の子どもたち。

「やりたいなぁ」という声が上がったので、遊戯室でサッカー教室を開催してしまいました!

とは言え、ボールは新聞紙です。

大きな新聞紙を頑張って丸めて、自分でボールを作ってみました。

DSC02699DSC02700

DSC02698

ボールが完成したら、はと組さんがやっていたサッカーを見よう見まねで実演です。

お散歩したり、シュートしたり・・・。

DSC02693DSC02696

とても上手な子どもたちです!

 

ボール遊びを十分に楽しんだお疲れの子どもたちは、新聞紙をお布団に見立て、しばしお昼寝タイム・・・。

DSC02702DSC02705

ボールに使った新聞紙が破けていたことに気付き、次はみんなで思い切って破いてみました。

DSC02707

細長い新聞紙は尻尾に見えて、今度はみんなカンガルーになってしまいました!

DSC02710

「見て~」と頭に巻く子が出てきたかと思えば、マントにしたり、リボンを作って胸に当ててみたり・・・子どもたちから次々とアイディアがあふれ出ます。

DSC02714DSC02715

 

たくさん遊んだ新聞紙、みんなで集めて集めて・・・

DSC02720

3・2・1それ~!!

DSC02721DSC02723

高く舞いあげ、大喜びの子どもたちです。

汗をかきながら、楽しい時間を過ごしました。

 

最後はみんなでお片付け。

DSC02725

一つ残さず集めて袋に入れたら・・・

DSC02726

アンパンマンボールが完成しました。

今度はこのボールを使って、どんな遊びをしようかな・・・?

 

令和6年6月7日

水戸ホーリーホックサッカー教室

6月7日(金曜日)

 

水戸ホーリーホックのコーチとスポーツ体験教室の日です。

天気も良く、園庭でサッカー教室がスタートです!

 

最初は年長はと組からです。

"おかちゃん"コーチと"なかちゃん"コーチの二人に教えていただきました。

DSC05185

まずはカラーコーンをタッチしたり、倒したりと、ウォーミングアップをしました。

DSC05189

体がよく動くようになってきたら、ボールを使います。

上に投げて落ちてくるまでに手を叩いてボールをキャッチ…

ボールの動きに翻弄されながらも、必死に追いかけていました。

DSC05207

ドリブルをしながら、コーチが言った体の箇所でボールを止める練習もしました。

よく聞いていないと難しいこの練習でしたが、一生懸命頑張っている子どもたちでした。

DSC05222

DSC01662

DSC05229

最後は2人のコーチとの試合です。

コーチの足さばきに必死にくらいついて、ゴールを決めていました。

勝負は、はと組の勝利でした!

DSC01722 - コピー

DSC05264

サッカー教室に1時間本気で楽しんだ子どもたち。

「楽しかったー!またやりたい!」と大満喫した様子でした。

コーチと一緒に記念撮影をしました。

DSC01750

 

 

はと組の次は、年中ひばり組です。

DSC01752

最初はボールを頭の上に上げたり、足周りでボールを転がしてコーチの合図で体の箇所でボール止めたりする練習をしました。

DSC05295

DSC05301

次は、ボールと友達になれるよう、カラーコーンの周りをボールを転がしながらお散歩しました。

また、ゴールに向かってシュートする練習もしました。

DSC01791

DSC05332

ひばり組も、最後は2人のコーチと試合をしました。

ピンクのビブスを着て、転がるボールを一生懸命追いかけている子どもたちでした。

結果は・・・ひばり組の勝利でした!

DSC05359

DSC05362

コーチと一緒に記念撮影をしました。

DSC05370

 

いろいろなボール遊びを教えてくれたコーチ、ありがとうございました。

2回目も楽しみにしています。

 

 

 

 

 

 

令和6年6月7日

親子交通安全を行いました

6月3日(月曜日)

 

水戸市生活安全課の方々に来ていただき,親子交通安全教室を行い、大切な命を守るためのお話を親子で聞きました。

DSC05110DSC05114

「道路を渡る時は・・・ぴたっと止まる!」を合い言葉に横断歩道の渡り方を教えてもらいました。

DSC05123

さっそく親子で実践です。おうちの人には,手首を掴んでもらいましょう。

「右・左・右」の安全確認を終えたら,周りをよく見ながら渡ります。

DSC05127DSC05132DSC05167

イラストを使って今日のおさらい。

うさぎさんが横断歩道を渡ろうとしていますが,青信号が点滅しています。

「だめー!」子どもたちが教えてくれました。

今度は,青信号になったからすぐに渡ろうとするうさぎさん。

すると,「止まって!」「右・左・右だよ!」今日学んだことをきちんと覚えることができました。

DSC05160DSC05174

学んだことを日々実践しながら身に付けていきましょうね。

令和6年6月3日

今日の出来事

5月30日(木曜日)

 

幼稚園で飼っていたモンシロチョウの幼虫がさなぎになり、ついに3匹すべてモンシロチョウに羽化しました!

毎朝登園すると、モンシロチョウがいる虫かごを覗いていた子どもたち。

「早くモンシロチョウにならないかな~」と羽化するのをとても心待ちにしていました。

羽化したモンシロチョウは子どもたちで相談をし、天気が良い日に園庭に逃がしてあげることにしました。

DSC02652

DSC02674(1)

 

DSC02675

モンシロチョウは元気に羽ばたいていきました。

子どもたちはモンシロチョウを見てとても嬉しそうでした(^^)

「またお庭に帰ってくるといいな」と話していたお友達もいました。

 

 

そして、今日、5月30日はファミリーデー!

酒門幼稚園では母の日、父の日を合わせてファミリーデーと称し、おうちの方に感謝を伝えています。

子どもたちは作ったプレゼントをお迎えに来てくれたお家の方に、「いつもありがとう」「いつもお弁当を作ってくれてありがとう」等と思い思いの言葉を添えて渡しました。

子どもたち、おうちの方々、みんな素敵な笑顔が見られました。

DSC05096

DSC05100

DSC05098

DSC02681

DSC05088

DSC02686

子どもたちの愛がこもったプレゼント、是非おうちで飾ってください。

 

令和6年5月30日

ジャガイモ掘りをしました♪

5月30日(木曜日)

 

幼稚園隣の山﨑さんの畑で、大きく育ったジャガイモをついに収穫する日がやってきました!

山﨑さんに挨拶をして、掘り方を教えていただきました。

土の中からゴロゴロ出てくるジャガイモに子どもたちも嬉しそうです。

DSC05014 - コピー

DSC05015 - コピー

 

さあ、自分たちでも掘っていきましょう。

まずは、茎の部分を力いっぱい引っ張ります!

ジャガイモさんと綱引きをして、尻もちをつきながら頑張る姿が見られました。

DSC05023

DSC05019 - コピー

DSC05028

 

土の中をよく探すと、土の中に隠れたジャガイモがたくさん出てきました。

「大きいの見つけた!」「虫が出てきたよ!」「まだ隠れているジャガイモがあるかな」

と様々な声をあげながら、収穫を楽しみました。

DSC05030

DSC05037

 

最後は、山﨑さんにお礼を伝えました。

みんなで収穫の喜びを味わうことができて良かったです。

DSC05046

 

昨年に引き続き、ジャガイモが大豊作でした!

DSC05042

 

収穫後には、年長さんにジャガイモを大中小に仕分けしました。

DSC05063

DSC05067

 

持ち帰りのお土産がたくさん!

「ポテトで食べたいな~」「カレーがいいな~」と、ジャガイモがいろいろな料理に変身するのを楽しみにしている様子でした。

 

最後は収穫できたジャガイモと写真を撮りました♪

DSC02671

DSC05047

DSC05049

山﨑さんいつもありがとうございます。

 

 

令和6年5月30日

5月のお楽しみ会

5月24日(金曜日)

 

今日は5月のお誕生日会です。

今月のお誕生日のお友達はかもめ組2名、ひばり組1名です。

DSC04957

 

はと組のお兄さん・お姉さんの司会進行でスタートです!

DSC04958

 

今月のインタビューは「好きな色」と「好きな食べ物」でした。

緊張しながらも、元気いっぱい答えることができました。

DSC04963

DSC04965

DSC04971

 

先生からプレゼントと色紙,みんなにお誕生日の歌のプレゼントをもらった後は、

ケーキのろうそくを「フー!」

上手に吹き消すことができました。

お誕生日おめでとうございます!

DSC04983

DSC04986

DSC04988

 

お誕生日会の後は、先生によるペープサート『ふうせんのうた』です。

DSC04992

カラフルなふうせんの中から果物やお菓子が登場!

次のふうせんのから何が出てくるか、わくわくしながら見ている子どもたちです。

ふうせんの中から出てくる果物やお菓子を、みんなで手を挙げて答えました。

DSC04995

最後に、ふうせんの中から出てきたくだものやお菓子をオーブンの中に入れて・・・

DSC05000

みんなで「ちちんぷーい!」と魔法をかけると・・・

DSC05002

大きなケーキが出てきました。

子どもたちも大喜びです!

DSC05005

みんなで楽しく見ることができました。

 

今日のお楽しみランチはこちら↓

DSC05007

かもめ組はお部屋で,はと組とひばり組は遊戯室にてランチを食べました。

おいしくいただきました。

DSC05006

令和6年5月24日

さつまいもの苗を植えました

5月10日(金曜日)

 

サツマイモの苗を植えに山﨑さんの畑にみんなで行きました。

かもめ組は入園して初めて園外へ行きます。

はと組のお兄さん、お姉さんと手をつないで出発です!

DSC04922

 

車が来ないか「みーぎ、ひだり!」と声を出して、左右をよく確認しながら畑へ向かいました。

DSC04924

 

山﨑さんに苗の植え方を教えてもらいながら、土に優しく苗を植えました。

「おいも早く食べたいな」「早く大きくなーれ」と、苗を植えながらサツマイモの生長を楽しみにしている子供たちです。

DSC04927

DSC04932

DSC04934

DSC04937

DSC04939

 

最後にみんなで「大きくなーれ!」とたくさんおまじないをかけました♪

DSC04943

 

「サツマイモは長い夏休みも過ぎて9月の終わり頃にできるよ」と山﨑さんに教えてもらいました。

どんどん生長していく様子を観察しながら、おいしいサツマイモができることを楽しみにしていきたいです。

DSC04944

令和6年5月10日

お弁当が始まりました

5月7日(火曜日)

 

ゴールデンウィークも終わり,楽しい思い出とともに元気に登園してきた子供たち。

かもめ組さんは,今日から待ちに待ったお弁当が始まります。

あいにくの雨で外遊びはできませんでしたが,お部屋の中でお店屋さんごっこをして遊んだり,サンサン体操を踊ったりして,楽しく過ごしました。

 

お弁当の時間になると,はと組のお兄さんとお姉さんがお手伝いに来てくれました。

どんな風に食事の準備をするのか聞いてから,お弁当を出しましたよ。

DSC02533

DSC02534DSC02535

DSC02539

袋からうまく出せなかったり,どこに置いたらよいかわからなかったりすると,はと組さんが優しく教えてくれました。

はと組さん,どうもありがとう。

 

いよいよ「いただきます」のご挨拶です。

DSC02540DSC02541

DSC02543DSC02544

DSC02545DSC02542

みんなでおいしくいただきました♪

明日はどんなお弁当かな・・・楽しみですね。

令和6年5月7日

こどもの日お祝いの会

5月2日(木曜日)

 

今日はこどもの日お祝いの会を行いました。

はと組のお兄さん・お姉さんの進行で会はスタートです。

DSC04855

先生がこどもの日の由来を、パネルシアター『こいのぼり』でお話をしてくれました。

DSC04861

子どもたちもパネルシアターのお話に参加しながら、楽しんで聞くことができました。

DSC02509

「鯉さんが滝にのぼっていくところが面白かった!」と子どもたちが嬉しそうにお話してくれました。

 

パネルシアターを楽しんだ後は、それぞれのクラスで作ったこいのぼりのお披露目をしました。

DSC04886

DSC04881

 

DSC04877

かもめ組は、クレヨンで絵を描いたり、うろこに見立てたシールを貼ったりして初めての製作を楽しみました。

ひばり組は、絵の具を使ってスタンプをしたり、はさみで切った折り紙をうろこに見立てたりして製作しました。

はと組は、クレヨンで絵を描きその上から絵の具で色をつけるはじき絵を行いました。吹き流しも製作しました。

とても素敵なこいのぼりができましたね。

 

みんなで『こいのぼり』も歌いました。

ステージ上に飾られたこいのぼりを指さして歌うお友達もいました。

みんな元気に歌うことができましたね。

DSC04891

DSC04890

 

最後にかもめ組、ひばり組、はと組でこいのぼりと一緒に記念撮影を行いました。

DSC04894

DSC04903

DSC04908

 

ひばり・はと組のランチデー、今日のお弁当はこちら↓

DSC04914

こいのぼりがかわいいお弁当です。

みんな「おいしい」と大満足な様子でした。

令和6年5月2日

4月のお楽しみ会

4月26日(金曜日)

 

今日は4月生まれのお友達の誕生日会を行いました。

残念ながらお休みの子もいたため、お誕生日のお友達は…ひばり組さん1名です。

はと組さんのお兄さんと手をつないで入場しました。

DSC04776

 

司会ははと組さんです。

DSC04775

少し緊張気味な様子でしたが、次第に笑顔が増えていきました。

インタビューでは好きな遊びを聞かれると「ブランコです♪」と元気に答えることができました。

DSC04783

 

 

DSC04786

先生からのプレゼントは色紙とコップです。

是非お家で使ってくださいね。

 

DSC04792

DSC04795

みんなにお誕生日の歌をうたってもらい、とても嬉しそうでした。

ケーキのろうそくも上手に吹き消すことができました。

5歳のお誕生日おめでとうございます!

 

お誕生日会の後は、先生によるエプロンシアター『にんじんよいしょ』です。

DSC04802

みんなで「うんとこしょ、どっこいしょ!」と声をかけ、にんじんを抜く真似をしました。

DSC04807

DSC04810

大きなにんじんが抜けました。

DSC04815

みんなで楽しく見ることができました。

かもめ組さんも初めてのお楽しみ会を満喫しました。

 

ひばり・はと組さんはランチデーでした。

今日のランチはこちら

DSC04823

 

DSC04821

遊戯室にてみんなで美味しくいただきました。

令和6年4月26日
オプション