ページの先頭です

ホーム

 

 

 

更新情報

4月22日(月)に、交通安全教室がありました。

 

警察の方や地域の方、保護者の方などに来ていただき、自転車の安全な乗り方について考えました。

  

 

自転車点検の合言葉「ぶたはしゃべる」を知ることができました。

6月4日(火)に、横浜市歴史博物館の職員の方に来ていただき、吉田新田についての説明を聞きました。

 

吉田新田がつくられることになった歴史的背景や吉田勘兵衛さんについて、詳しく知ることができました。

   

 

もっこやてんびんぼうの実物を見て、体験しました。
体験したものは、10kgのおもりでしたが、実際には1人では50kg、2人では100kgの砂を運んでいたことを聞き、驚きの声をあげていました。

 

社会科の学習がさらに深まりました。

 

6月3日(月)に西公園で梅の実を取りました。

西公園愛護会の方々がいろいろ準備をしてくださいました。

脚立に乗って高いところにある梅を取ったり

落ちてきた梅を拾ったりして

こんなにたくさんの梅が取れました!

 

その後は梅の実を洗って、一つ一つ竹串でヘタを取りました。

お酒で消毒をする方法も教えていただき、

氷砂糖と交互に入れて梅ジュースの元を作りました。

おいしい梅ジュースになるといいですね。

愛護会のみなさま、本当にありがとうございました!

5月25日(土)

今年は「かがやけ!洋三スマイル」のスローガンのもと

ケヤドンピック2024が開催されました。

 

 

低学年は学年の色のバンダナを手につけて

可愛らしいダンスを披露しました。

中学年は旗を持ち、素敵なウェーブを決めました。

高学年は伝統の洋三ソーランをかっこよく踊りました。

応援団のみんなや

個人競技や団体競技でも

一人ひとりがベストを尽くしました。

全員がかがやくことができた運動会になりました。

 

 

学校生活にも慣れてきた1年生。

学習でiPadも活用していけるようにGIGAびらきを行いました。

学校で触れるiPadに子どもたちは興奮しながらも

ルールを守って使おうとする姿が見られました。

 

5月14日(木)

全校で初めての運動会練習がありました。

大玉送りでは6年生がサポートしながら大きな玉を全校で繋げました。

ケヤパダンスも全体で踊り、今回の運動会スローガン「スマイル」の名の通り素敵な笑顔が溢れていました。

 

5月になりました。

運動会練習もスタートし、本番に向けて盛り上がってきています。

今年もケヤパグループで踊るケヤパダンス「OLA!!」の練習も始まりました。

グループごとに掛け声や触れ合いポイントの確認をしながら練習していました。

 

 

 

 

【4年生】交通安全教室 新着ページ

更新日: 

【3年生】磯子図書館見学

更新日: 

【4年生】 音楽集会

更新日: 

【4年生】 資源循環局見学

更新日: 

【3年生】磯子区小学校音楽会

更新日: 

【5年生】稲刈りしました!

更新日: 

【5年生】野島宿泊体験

更新日: 

【1・4・6年生】交通安全教室

更新日: 

【たてわり活動】ケヤパ遊び

更新日: 

【3年生】町探検に行きました

更新日: 

一人一台端末の持ち帰りについて

更新日: 

3月8日(月)の予定変更について

更新日: 

(改訂版)緊急受入れカード5

更新日: 

TVK学習動画のお知らせ

更新日: 

テレビ神奈川学習動画のお知らせ

更新日: 

休業延期等のお知らせ

更新日: 

緊急受け入れの実施について

更新日: