ごあいさつ

ようこそ! 鹿沼市立菊沢西小学校 公式ホームページへ

 

 

 

ホームページから、学校ニュース(日誌)など新しい情報をお送りしたいと思います。

新着情報
学校ニュース

令和6年度 日誌

修学旅行2

ホテルの方に挨拶をして八景島に向けて出発しました。

やや遅延している電車にて。少しずつ雨足が弱まってきている感じがします。

いよいよ八景島シーパラダイスにやってきました。雨が上がり薄陽が指しています。

いよいよ八景島ともさよならの時間がやってきました。最後はメリーゴーランドです。

東京に向かいます。

6年修学旅行1

お待たせしました。6年生修学旅行の模様をお伝えします。

ものすごく混んでいた日光線を脱出して新幹線に乗ります。

江ノ電自動改札機をぴっと全員通り抜けました。

大仏の大きさに、内部を見学して作り手のすごさを感じました。

班別行動で鎌倉に戻りランチをとって鶴岡八幡宮に集合です。お土産も買えたようです。

さあ次は横浜へ!

カップヌードルミュージアムでは、スーパーで見るカップヌードルのカップに思う思いのイラストやメッセージ等を書き、本物の麺,好みのスープに具材を入れて、オリジナルカップ麺が目の前で出来上がりました。

さあホテルに到着です。夕飯は中華でした。完食した児童もおりました。歩き疲れたけれど、今晩ゆっくり体を休めて明日に備えましょう。

ひばりの赤ちゃん

本日お昼過ぎに、ひばりの赤ちゃんが2羽生まれているのを確認しました。親鳥が一生懸命卵を温めているのを見ていただけにうれしい限りです。

5年手話教室

  

5年の総合的な学習の時間に、手話教室を行いました。ゲームを通して、口の形やジェスチャーだけではうまく伝わらないことを実感し、簡単なあいさつの手話を教わりました。動きの意味を教わりながら覚え、子どもたちは「なるほど!」と言いながら楽しく学習することができました。

3年遠足

3年生は、なかがわ水遊園に行き、水族館では、河川の魚の生活やドクターフィッシュの水槽に手を入れて角質を食べてもらうなど、学校ではなかなか体験できない貴重な時間をみんなで過ごしました。お昼をしっかり食べたあとは公園に行き、遊具で思いっきり遊びました。みんなで協力し合い、楽しく活動ができました。

   

1・2年生遠足

子どもたちの思いの詰まったてるてる坊主の効果がでて五月晴れプラス気温上昇となったこの日、1・2年生が宇都宮動物園に行きました。1・2年生の活動グループで遊園地や動物園をまわり、お弁当タイムの昼食では、なかよくおいしいお弁当を食べました。暑さが心配でしたが、十分に給水をとったり、日陰で休憩を取ったりしながら皆元気に学校に帰ってきました。事前に話し合ったグループ活動の成果がとてもよく出ていた遠足になり、子供たちの「楽しかった」という声がたくさんあがりました。

   

 

宇都宮ブリッツェン交通安全教室

宇都宮ブリッツェンの皆様による自転車の正しい乗り方や交通ルールについて学ぶ交通安全教室を3~6年生を対象に実施しました。放課後や長期休業など交通事故に十分に気を付けて安全に生活できるようにしてほしいです。

 

 

野外給食

すがすがしい青空の下、なかよし班ごとに野外給食を実施しました。事前に打ち合わせた場所にシートをひき、お弁当風に作られた給食を持参して給食がスタートしました。みんなとお話ししながら楽しく給食をほおばる姿がとてもうれしく思いました。 

 

グランドフォークス レッドリバートリオ訪問演奏会

鹿沼市と姉妹都市を結んでいるグランドフォークス市よりレッドリバートリオの皆さんが来校し、素敵な音楽を演奏してくださいました。子供たちは身を乗り出して聴き入り、楽器体験を大いに楽しみました。待っている間に、英語でコミュニケーションをとっている児童もいました。

  

1・2年生さつまいもの苗植え

1・2年生が生活科の授業の中でさつまいもの苗を植えました。今年度も希望の家より9名の方が一緒にお手伝いをしていただきました。おかげで、あっという間に苗植えを終わることができました。ありがとうございました。