思うようにいかないと金切り声を出してしまう:2歳 | 3才までこどもの性格、癖 | 成功する子育てアドバイスQ&A - 学校情報日本の学校

続きは会員の方のみご利用いただけます
(登録無料、利用無料)

友の会 会員(無料)のメリット

会員限定の進学に役立つ情報を見ることができる!
小学生向け

小学生向け

  • 入試過去問題
  • あなたの住んでいる場所から学校を探せる 公立小学校学区情報
  • 中学校情報
  • 教えて塾長

ほか多数!!

中学生向け

中学生向け

  • 入試過去問題
  • 公立中学校の学区情報
  • 高校情報
  • 高校 合格実績から探す

ほか多数!!

高校生向け

高校生向け

  • 無料 英語映像授業
  • 科目選択
  • 学費比較
  • 大学入学共通テスト問題&解答
  • 入試検索
  • 国公立大学・私立大学 偏差値

ほか多数!!

進学に役立つ情報が
メールで届く!

入試の情報、受験お役立ち情報など、進学に役立つ情報をメールでお届けします。

住所などの入力の手間が省ける!
会員登録情報は、JSコーポレーションが運営する以下のサイトでご利用いただけます。
学校情報「日本の学校」
塾情報「日本の塾」
塾アルバイト情報「日本の塾アルバイト」
塾講師募集「日本の先生」
英語教室情報「英語教室情報」
子育てアドバイスQ&A
過去の相談から探す
年齢・テーマから検索
キーワードから検索
 
※複数のキーワードを入力する時はスペースで区切ってください。
ご意見募集中
このサイトのアドバイスや知識に対するご感想、ご意見がございましたらお寄せ下さい。皆様からのご意見は編集などに参考とさせていただきます。
→ご意見はこちら
あなたの住んでいる場所から学校を探せる 公立小学校学区情報
成功する子育てアドバイスQ&A 子育てについての悩みや不安、知りたいことなどをお気軽にご相談ください。
Step1 よく似た悩みを探してみましょう!
3才まで 幼稚園の入園前  1.こどもの性格、癖
Q 『思うようにいかないと金切り声を出してしまう:2歳』
 2歳7ヶ月の男の子です。一人目ということもあって甘やかしてしまったのかもしれませんが、思い通りにならないと金切り声を発し、私を殴ったり叩いたりします。動じないように「痛いからやめようね」と言うと物を投げたり、外出先だと近くに通りかかった子どもを叩こうとしたりします。最近、妹が生まれたのでさらにひどくなりました。やきもちなのかと娘を預けて息子と二人でサークルなどに参加してみたりしているのですが、金切り声をあげたまま寝転がって足をばたつかせたりする事を、サークルが終わるまで続けたります。叱ってはいけないと言われたことがあるので、なだめたり、一緒に遊びたいなぁ~と誘ってみたりしても一向にやみません。またプレ幼稚園では部屋の外に脱走して、自分の好きにできないと金切り声を上げます。どう接するのがよいのでしょうか。
 今まで金切り声をあげたら無視をしたり、諭したりしてみたのですがどちらもうまくいきませんでした。うまくいったのは好物のバナナを与えたときだけでした。しかし、今後幼稚園や小学校と成長していく中で、自分の思い通りにならないこともあるという事を教えるために、バナナ作戦はいけないと思いその後やっていません。どうしたらよいのでしょうか。
A イラスト 色々と挑戦なさっているようですね。子育ては本当に大変です。手足をばたつかせてダダをこねられると、こちらの方が泣きたくなりますね。しかし諦めないで下さい。好物のバナナをあげたときに機嫌良くしてくれたということは、欲求が満たされれば落ち着くということです。焦らず、少しハードルを下げてみましょう。一度、次のことを試してみて下さい。
 
1,お母さんと二人だけの時間を取ったときには、サークルではなく、自然のある公園に出かけ、ピクニックをしたりシャボン玉をしたりして一緒に楽しんでみましょう。今は学習させることよりも、情緒を満たしてあげることが先決です。そのためには、なるべく制約を加えなくて済むような環境が望ましいと思われます。お友達と仲良く遊ばせることに拘らず、この時だけは自由にさせてみましょう。

2,金切り声をあげたときは、無視をせず諭しも後回しにして、黙って抱きしめてみましょう。強く抱きしめることで余計に暴れ出すかもしれませんが、すかさず「よしよし」と声を掛けながら背中をさすってあげましょう。早く沈めたい気持ちは分かりますが、ここで焦ってはいけません。たとえ10分掛かっても、様子が落ち着くまで頭を撫でたり、頬ずりしたりしながら、膝に乗せてみましょう。そして落ち着いた頃合いを見計らって、子どもの目を見て、「お利口だね」と話しかけてあげましょう。慣れてきたら抱きしめながら「叩いては、ダメ」を言ってみましょう。

 以上のことを試してみる中で、話すときにお子さんが目を逸らしてしまうようであれば、保健所などの育児相談の窓口を訪ねてみられることをお勧めします。
ページの先頭へ
中学校オススメコンテンツ
私立中学校のパンフレット取り寄せ 入試過去問題

JS日本の塾

株式会社JSコーポレーション 代表取締役社長 米田英一