中央工学校の推薦入試

ちゅうおうこうがっこう

中央工学校

(専門学校/東京都北区) >>お気に入りに追加する

パンフをもらおう
※資料・送料とも無料

AO入試

工業専門課程[昼間](建築学科/建築工学科/建築設計科/木造建築科/建築設備設計科/建築室内設計科/インテリアデザイン科/土木建設科/測量科/地理空間情報科/3DCAD設計科)

総合型選抜

募集人数 工業専門課程[昼間]
建築学科80名/建築工学科60名/建築設計科180名/木造建築科60名/建築設備設計科40名/建築室内設計科60名/インテリアデザイン科40名/土木建設科80名/測量科80名/地理空間情報科40名/3DCAD設計科30名
現役/既卒 専願/併願 専願
学習成績
出願書類 (1)入学願書
3か月以内に撮影した4×3cmの写真を「写真貼付欄」に貼付。
(2)出願資格認定通知書
面接試験終了後に発行された出願資格認定通知書を同封してください。
(3)添付書類
高等学校等の調査書(進学用)または最終学歴の成績証明書(※卒業あるいは卒業見込みについての記載と評価の記載があるものに限る)
(4)合否通知用封筒B
住所、氏名を記入します。建物名・部屋番号も忘れないように。
試験地 中央工学校
検定料 免除
初年度納入金 <2025年度>
【昼間】
建築学科、建築工学科、建築設計科、建築設備設計科、建築室内設計科、インテリアデザイン科/1,398,000円
木造建築科、土木建設科/1,408,000円
測量科、地理空間情報科/1,558,000円
3DCAD設計科/1,388,000円
選抜方法 ●面接試験…エントリー後、面接試験を行います。本校への出願が認められた方には「出願資格認定通知書」を発行します。
●書類審査…出願書類の受理後、書類審査を行います。
エントリー方法 2024年3月28日以降に実施の「1stSTEP体験入学」「1日体験入学」「半日体験入学」「半日体験入学(午後)」のいずれかに参加し、希望する関連学科の体験授業を受講してください。修了者には必要な書類を配布します。
体験入学の日程は中央工学校Webサイトにてご確認ください。

(1)郵送エントリー
必要な書類一式を総合型選抜用封筒(簡易書留扱い)で期限までに郵送してください。[締切日必着]
書類受付後、面接受付票を郵送します。往復に日数がかかるので、余裕をもって郵送してください。
(2)来校エントリー
必要な書類一式を1号館3階の受付窓口に提出してください。面接受付票を窓口で交付します。
【受付時間】 平日 午前9時~午後7時30分
以下の日は窓口での受付けを行っていません。
土曜日、日曜日、振替休日(9月16日)
(3)Webエントリー
2024年6月から開始します。中央工学校Webサイトにてご案内いたします。

エントリー・出願期間 試験日 合格発表 入学手続期間
<エントリー期間>
第1回 6月3日(月)~6月28日(金)
第2回 7月1日(月)~7月22日(月)
第3回 9月2日(月)~9月20日(金)
第4回 10月7日(月)~10月28日(月)

<出願期間>
第1回 9月2日(月)~9月20日(金)
第2回 10月7日(月)~10月21日(月)
第3回 11月18日(月)~11月29日(金)
<面接試験日>
第1回 7月13日(土)
第2回 8月3日(土)
第3回 9月28日(土)
第4回 11月9日(土)

<書類審査日>
第1回 9月28日(土)
第2回 10月30日(水)
第3回 12月10日(火)
第1回 10月15日(火)
第2回 11月18日(月)
第3回 12月24日(火)

入試の流れ
ステップ1
イベント参加
本校が指定するイベントに参加し、希望する学科の体験授業を受講
ステップ2
エントリー
エントリーシート、志望理由書を郵送または持参
ステップ3
面接試験
面接試験終了後、内定者には出願資格認定通知書を発行
ステップ4
出願書類提出
入学願書、出願資格認定通知書、高等学校等の調査書または最終学歴の成績証明書、合否通知用封筒Bを提出
ステップ5
書類審査
書類審査後、試験日の翌週に合否通知、入学手続き書類一式を発送

推薦入試

工業専門課程[昼間](建築学科/建築工学科/建築設計科/木造建築科/建築設備設計科/建築室内設計科/インテリアデザイン科/土木建設科/測量科/地理空間情報科/3DCAD設計科)、工業専門課程[夜間](建築科/土木測量科)

高等学校長・高等専修学校長による推薦

募集人数 工業専門課程[昼間]
建築学科80名/建築工学科60名/建築設計科180名/木造建築科60名/建築設備設計科40名/建築室内設計科60名/インテリアデザイン科40名/土木建設科80名/測量科80名/地理空間情報科40名/3DCAD設計科30名
工業専門課程[夜間]
建築科80名/土木測量科40名
現役/既卒 高校生
専願/併願
学習成績 (1) 高等学校または高等専修学校の「全体の学習成績の状況」(認定平均値)が3.0以上で、学校長の推薦があること。
(2) 原則として2025年3月卒業見込みであること
選考の要素
学力試験・ 入試科目の 内容 書類審査
(必要により面接試験を行う場合あり)
試験地 中央工学校
出願書類 ●高等学校長推薦、高等専修学校長推薦に必要な書類
(1) 本校所定の推薦書
(2) 高等学校または高等専修学校の調査書
(3) 本校所定の願書等出願書類一式

●推薦入学出願に必要な書類(共通)
(1) 入学願書(3ヶ月以内撮影の4×3cmの写真を貼付)
(2) 選考料(郵送出願の場合は郵便振込み後、郵便振替払込受付証明書(お客さま用)を入学願書の指定欄に貼付。来校出願の場合は現金による受け付けも可能。)
(3) 合否通知用封筒B(自分の住所、氏名を記入する。建物名・部屋番号・○○方も忘れないように。)
(4) 添付書類(各推薦区分で指定されたもの)
検定料 昼間…20,000円
夜間…10,000円
初年度
納入金
<2025年度>
【昼間】
建築学科、建築工学科、建築設計科、建築設備設計科、建築室内設計科、インテリアデザイン科/1,398,000円
木造建築科、土木建設科/1,408,000円
測量科、地理空間情報科/1,558,000円
3DCAD設計科/1,388,000円
【夜間】
建築科/678,000円
土木測量科/688,000円

エントリー・出願期間 試験日 合格発表 入学手続期間
第1回 10/1(火)~10/7(月)
第2回 10/9(水)~10/28(月)
第3回 11/1(金)~11/11(月)
第4回 11/13(水)~11/25(月)
第5回 11/27(水)~12/9(月)
第6回 12/11(水)~1/7(火)
第7回 1/9(木)~1/20(月)
第8回 1/22(水)~2/3(月)
第9回 2/4(火)~2/17(月)
第10回 2/19(水)~3/7(金)
第1回 10/19(土)
第2回 11/9(土)
第3回 11/23(土)
第4回 12/7(土)
第5回 12/21(土)
第6回 1/18(土)
第7回 2/1(土)
第8回 2/15(土)
第9回 3/1(土)
第10回 3/15(土)
各選考日の翌週に合否通知を速達郵便で発送します。 第1回 11/5(火)
第2回 11/25(月)
第3回 12/9(月)
第4回 12/23(月)
第5回 1/14(火)
第6回 2/3(月)
第7回 2/17(月)
第8回 3/3(月)
第9回 3/17(月)
第10回 3/31(月)

工業専門課程[昼間](建築学科/建築工学科/建築設計科/木造建築科/建築設備設計科/建築室内設計科/インテリアデザイン科/土木建設科/測量科/地理空間情報科/3DCAD設計科)、工業専門課程[夜間](建築科/土木測量科)

大学・短期大学・専門学校・高等専門学校教授(教師)による推薦

募集人数 工業専門課程[昼間]
建築学科80名/建築工学科60名/建築設計科180名/木造建築科60名/建築設備設計科40名/建築室内設計科60名/インテリアデザイン科40名/土木建設科80名/測量科80名/地理空間情報科40名/3DCAD設計科30名
工業専門課程[夜間]
建築科80名/土木測量科40名
現役/既卒 高校既卒
専願/併願
学習成績 大学・短期大学・専門学校・高等専門学校の在学生、卒業見込み生、卒業生で、人物について担当教授または担任教師の推薦があること。
選考の要素
学力試験・ 入試科目の 内容 書類審査
(必要により面接試験を行う場合あり)
試験地 中央工学校
出願書類 ●大学・短期大学・専門学校・高等専門学校教授(教師)推薦に必要な書類
(1) 本校所定の推薦書
(2) 卒業あるいは卒業見込みについて記載のある大学・短期大学・専門学校・高等専門学校の成績証明書(※評価の記載があるものに限る)
(3) 本校所定の願書等出願書類一式

●推薦入学に必要な書類(共通)
(1) 入学願書(3ヶ月以内撮影の4×3cmの写真を貼付)
(2) 選考料(郵送出願の場合は郵便振込み後、郵便振替払込受付証明書(お客さま用)を入学願書の指定欄に貼付。来校出願の場合は現金による受け付けも可能。)
(3) 合否通知用封筒B(自分の住所、氏名を記入する。建物名・部屋番号・○○方も忘れないように。)
(4) 添付書類(各推薦区分で指定されたもの)
検定料 昼間…20,000円
夜間…10,000円
初年度
納入金
<2025年度>
【昼間】
建築学科、建築工学科、建築設計科、建築設備設計科、建築室内設計科、インテリアデザイン科/1,398,000円
木造建築科、土木建設科/1,408,000円
測量科、地理空間情報科/1,558,000円
3DCAD設計科/1,388,000円
【夜間】
建築科/678,000円
土木測量科/688,000円

エントリー・出願期間 試験日 合格発表 入学手続期間
第1回 10/1(火)~10/7(月)
第2回 10/9(水)~10/28(月)
第3回 11/1(金)~11/11(月)
第4回 11/13(水)~11/25(月)
第5回 11/27(水)~12/9(月)
第6回 12/11(水)~1/7(火)
第7回 1/9(木)~1/20(月)
第8回 1/22(水)~2/3(月)
第9回 2/4(火)~2/17(月)
第10回 2/19(水)~3/7(金)
第1回 10/19(土)
第2回 11/9(土)
第3回 11/23(土)
第4回 12/7(土)
第5回 12/21(土)
第6回 1/18(土)
第7回 2/1(土)
第8回 2/15(土)
第9回 3/1(土)
第10回 3/15(土)
各選考日の翌週に合否通知を速達郵便で発送します。
第1回 11/5(火)
第2回 11/25(月)
第3回 12/9(月)
第4回 12/23(月)
第5回 1/14(火)
第6回 2/3(月)
第7回 2/17(月)
第8回 3/3(月)
第9回 3/17(月)
第10回 3/31(月)

工業専門課程[昼間](建築学科/建築工学科/建築設計科/木造建築科/建築設備設計科/建築室内設計科/インテリアデザイン科/土木建設科/測量科/地理空間情報科/3DCAD設計科)、工業専門課程[夜間](建築科/土木測量科)

企業による推薦

募集人数 工業専門課程[昼間]
建築学科80名/建築工学科60名/建築設計科180名/木造建築科60名/建築設備設計科40名/建築室内設計科60名/インテリアデザイン科40名/土木建設科80名/測量科80名/地理空間情報科40名/3DCAD設計科30名
工業専門課程[夜間]
建築科80名/土木測量科40名
現役/既卒 高校生/高校既卒
専願/併願
学習成績 〔推薦の要件【昼間】〕
(1) 本校昼間各学科へ入学を志望する者で、入学から卒業までに掛かる学費の全部または一部を、企業の奨学金等により支援を受けることが確定していること。
(2) 本校の入学資格を満たしていること。
(3) 高等学校・大学・短期大学・専門学校・高等専門学校卒業または卒業見込み者で、人物について企業の代表者の推薦があること。ただし、高等学校の2025年3月卒業見込み者あるいは過年度卒業者で推薦を受ける企業に在職経験のない者については、高等学校または高等専修学校在籍時における「全体の学習成績の状況」(評定平均値)が3.0以上であること。
(4) 在職中または就職予定の企業が、本校の教育方針を理解し、原則として本校で修得する技術を充分活用できる事業内容であること。
〔推薦の要件【夜間】〕
(1) 本校の入学資格を満たしていること。
(2) 高等学校・大学・短期大学・専門学校・高等専門学校卒業または卒業見込み者で、人物について企業の代表者または管理職者の推薦があること。
(3) 在職中または就職予定の企業が、本校の教育方針を理解し、原則として本校で修得する技術を充分活用できる事業内容であること。
選考の要素
学力試験・ 入試科目の 内容 書類審査
(必要により面接試験を行う場合あり)
試験地 中央工学校
出願書類 ●企業推薦に必要な書類
(1) 本校所定の推薦書
(2) 高等学校等の調査書(進学用)または最終学歴の成績証明書(※卒業あるいは卒業見込みについての記載と評価の記載があるものに限る)
(3) 本校所定の願書等出願書類一式

●推薦入学に必要な書類(共通)
(1) 入学願書(3ヶ月以内撮影の4×3cmの写真を貼付)
(2) 選考料(郵送出願の場合は郵便振込み後、郵便振替払込受付証明書(お客さま用)を入学願書の指定欄に貼付。来校出願の場合は現金による受け付けも可能。)
(3) 合否通知用封筒B(自分の住所、氏名を記入する。建物名・部屋番号・○○方も忘れないように。)
(4) 添付書類(各推薦区分で指定されたもの)
検定料 昼間…20,000円
夜間…10,000円
初年度
納入金
<2025年度>
【昼間】
建築学科、建築工学科、建築設計科、建築設備設計科、建築室内設計科、インテリアデザイン科/1,398,000円
木造建築科、土木建設科/1,408,000円
測量科、地理空間情報科/1,558,000円
3DCAD設計科/1,388,000円
【夜間】
建築科/678,000円
土木測量科/688,000円

エントリー・出願期間 試験日 合格発表 入学手続期間
第1回 10/1(火)~10/7(月)
第2回 10/9(水)~10/28(月)
第3回 11/1(金)~11/11(月)
第4回 11/13(水)~11/25(月)
第5回 11/27(水)~12/9(月)
第6回 12/11(水)~1/7(火)
第7回 1/9(木)~1/20(月)
第8回 1/22(水)~2/3(月)
第9回 2/4(火)~2/17(月)
第10回 2/19(水)~3/7(金)
第1回 10/19(土)
第2回 11/9(土)
第3回 11/23(土)
第4回 12/7(土)
第5回 12/21(土)
第6回 1/18(土)
第7回 2/1(土)
第8回 2/15(土)
第9回 3/1(土)
第10回 3/15(土)
各選考日の翌週に合否通知を速達郵便で発送します。
第1回 11/5(火)
第2回 11/25(月)
第3回 12/9(月)
第4回 12/23(月)
第5回 1/14(火)
第6回 2/3(月)
第7回 2/17(月)
第8回 3/3(月)
第9回 3/17(月)
第10回 3/31(月)

工業専門課程[昼間](建築学科/建築工学科/建築設計科/木造建築科/建築設備設計科/建築室内設計科/インテリアデザイン科/土木建設科/測量科/地理空間情報科/3DCAD設計科)、工業専門課程[夜間](建築科/土木測量科)

高等学校・高等専修学校の進路指導部、クラス担任、クラブ顧問による推薦

募集人数 工業専門課程[昼間]
建築学科80名/建築工学科60名/建築設計科180名/木造建築科60名/建築設備設計科40名/建築室内設計科60名/インテリアデザイン科40名/土木建設科80名/測量科80名/地理空間情報科40名/3DCAD設計科30名
工業専門課程[夜間]
建築科80名/土木測量科40名
現役/既卒 高校生
専願/併願
学習成績 (1) 特に本校への入学を強く希望している者で、本校への就学適性と人物について進路指導部またはクラス担任、クラブ顧問の推薦があること
(2) 原則として2025年3月高等学校及び高等専修学校卒業見込みであること。
選考の要素
学力試験・ 入試科目の 内容 面接試験
試験地 中央工学校
出願書類 ●高等学校及び高等専修学校の進路指導部、クラス担任、クラブ顧問推薦に必要な書類
(1) 本校所定の推薦書
(2) 高等学校等の調査書
(3) 本校所定の願書等出願書類一式

●推薦入学に必要な書類(共通)
(1) 入学願書(3ヶ月以内撮影の4×3cmの写真を貼付)
(2) 選考料(郵送出願の場合は郵便振込み後、郵便振替払込受付証明書(お客さま用)を入学願書の指定欄に貼付。来校出願の場合は現金による受け付けも可能。)
(3) 合否通知用封筒B(自分の住所、氏名を記入する。建物名・部屋番号・○○方も忘れないように。)
(4) 添付書類(各推薦区分で指定されたもの)
検定料 昼間…20,000円
夜間…10,000円
初年度
納入金
<2025年度>
【昼間】
建築学科、建築工学科、建築設計科、建築設備設計科、建築室内設計科、インテリアデザイン科/1,398,000円
木造建築科、土木建設科/1,408,000円
測量科、地理空間情報科/1,558,000円
3DCAD設計科/1,388,000円
【夜間】
建築科/678,000円
土木測量科/688,000円

エントリー・出願期間 試験日 合格発表 入学手続期間
第1回 10/1(火)~10/7(月)
第2回 10/9(水)~10/28(月)
第3回 11/1(金)~11/11(月)
第4回 11/13(水)~11/25(月)
第5回 11/27(水)~12/9(月)
第6回 12/11(水)~1/7(火)
第7回 1/9(木)~1/20(月)
第8回 1/22(水)~2/3(月)
第9回 2/4(火)~2/17(月)
第10回 2/19(水)~3/7(金)
第1回 10/19(土)
第2回 11/9(土)
第3回 11/23(土)
第4回 12/7(土)
第5回 12/21(土)
第6回 1/18(土)
第7回 2/1(土)
第8回 2/15(土)
第9回 3/1(土)
第10回 3/15(土)
各選考日の翌週に合否通知を速達郵便で発送します。
第1回 11/5(火)
第2回 11/25(月)
第3回 12/9(月)
第4回 12/23(月)
第5回 1/14(火)
第6回 2/3(月)
第7回 2/17(月)
第8回 3/3(月)
第9回 3/17(月)
第10回 3/31(月)

工業専門課程[昼間](建築学科/建築工学科/建築設計科/木造建築科/建築設備設計科/建築室内設計科/インテリアデザイン科/土木建設科/測量科/地理空間情報科/3DCAD設計科)、工業専門課程[夜間](建築科/土木測量科)

卒業生による推薦

募集人数 工業専門課程[昼間]
建築学科80名/建築工学科60名/建築設計科180名/木造建築科60名/建築設備設計科40名/建築室内設計科60名/インテリアデザイン科40名/土木建設科80名/測量科80名/地理空間情報科40名/3DCAD設計科30名
工業専門課程[夜間]
建築科80名/土木測量科40名
現役/既卒 高校生/高校既卒
専願/併願
学習成績 (1) 本校へ入学を強く希望している者で、本校での就学適性と人物について中央工学校ならびに学校法人中央工学校のグループ校卒業生による推薦があること。夜間の志願者は書類審査による選抜を原則としますが、必要に応じて面接を実施する場合があります。
選考の要素
学力試験・ 入試科目の 内容 ■昼間:面接試験
(必要により筆記試験を行う場合あり)
■夜間:書類審査
(必要により筆記試験を行う場合あり)
試験地 中央工学校
出願書類 ●卒業生推薦に必要な書類
(1) 本校所定の推薦書
(2) 高等学校等の調査書または卒業あるいは卒業見込みについて記載のある大学・短期大学等の成績証明書(※評価の記載があるものに限る)。 高等学校過年度卒業者は成績証明書でも可。
(3) 本校所定の願書等出願書類一式

●推薦入学に必要な書類(共通)
(1) 入学願書(3ヶ月以内撮影の4×3cmの写真を貼付)
(2) 選考料(郵送出願の場合は郵便振込み後、郵便振替払込受付証明書(お客さま用)を入学願書の指定欄に貼付。来校出願の場合は現金による受け付けも可能。)
(3) 合否通知用封筒B(自分の住所、氏名を記入する。建物名・部屋番号・○○方も忘れないように。)
(4) 添付書類(各推薦区分で指定されたもの)
検定料 昼間…20,000円
夜間…10,000円
初年度
納入金
<2025年度>
【昼間】
建築学科、建築工学科、建築設計科、建築設備設計科、建築室内設計科、インテリアデザイン科/1,398,000円
木造建築科、土木建設科/1,408,000円
測量科、地理空間情報科/1,558,000円
3DCAD設計科/1,388,000円
【夜間】
建築科/678,000円
土木測量科/688,000円

エントリー・出願期間 試験日 合格発表 入学手続期間
第1回 10/1(火)~10/7(月)
第2回 10/9(水)~10/28(月)
第3回 11/1(金)~11/11(月)
第4回 11/13(水)~11/25(月)
第5回 11/27(水)~12/9(月)
第6回 12/11(水)~1/7(火)
第7回 1/9(木)~1/20(月)
第8回 1/22(水)~2/3(月)
第9回 2/4(火)~2/17(月)
第10回 2/19(水)~3/7(金)
第1回 10/19(土)
第2回 11/9(土)
第3回 11/23(土)
第4回 12/7(土)
第5回 12/21(土)
第6回 1/18(土)
第7回 2/1(土)
第8回 2/15(土)
第9回 3/1(土)
第10回 3/15(土)
各選考日の翌週に合否通知を速達郵便で発送します。
第1回 11/5(火)
第2回 11/25(月)
第3回 12/9(月)
第4回 12/23(月)
第5回 1/14(火)
第6回 2/3(月)
第7回 2/17(月)
第8回 3/3(月)
第9回 3/17(月)
第10回 3/31(月)

一般入試

工業専門課程[昼間](建築学科/建築工学科/建築設計科/木造建築科/建築設備設計科/建築室内設計科/インテリアデザイン科/土木建設科/測量科/地理空間情報科/3DCAD設計科)、工業専門課程[夜間](建築科/土木測量科)

一般入学試験

募集人数 工業専門課程[昼間]
建築学科80名/建築工学科60名/建築設計科180名/木造建築科60名/建築設備設計科40名/建築室内設計科60名/インテリアデザイン科40名/土木建設科80名/測量科80名/地理空間情報科40名/3DCAD設計科30名
工業専門課程[夜間]
建築科80名/土木測量科40名
現役/既卒 高校生/高校既卒
専願/併願
学習成績 1.高等学校またはこれに準ずる学校の卒業あるいは2025年3月までに卒業見込の者
2.文部科学大臣の定めるところによりこれに準ずる学力があると認められた者
3.学則の定めるところにより校長が認めた者
4.地理空間情報科については測量士補の資格を取得し、登録した者
試験地 中央工学校
出願書類 (1) 入学願書(3ヶ月以内に撮影した4×3cmの写真を貼付)
(2) 郵送出願の場合は郵便振込み後、郵便振替払込受付証明書(お客さま用)を入学願書の指定欄に貼付。来校出願の場合は現金による受け付けも可能。
(3) 合否通知用封筒B(自分の住所、氏名を記入する。建物名・部屋番号・○○方も忘れないように。)
(4) 添付書類(各推薦区分で指定されたもの)
1.高等学校等2025年3月卒業見込み者
・一般入学試験受験(調査書/高校等所定)
2.高等学校等過年度卒業者
・一般入学試験受験(卒業証明書または卒業見込証明書)
※調査書/高校等所定、成績証明書/最終学歴での代用可
検定料 昼間…20,000円
夜間…10,000円
初年度
納入金
<2025年度>
【昼間】
建築学科、建築工学科、建築設計科、建築設備設計科、建築室内設計科、インテリアデザイン科/1,398,000円
木造建築科、土木建設科/1,408,000円
測量科、地理空間情報科/1,558,000円
3DCAD設計科/1,388,000円
【夜間】
建築科/678,000円
土木測量科/688,000円

エントリー・出願期間 試験日 合格発表 入学手続期間
第1回 11/1(金)~11/11(月)
第2回 11/13(水)~11/25(月)
第3回 11/27(水)~12/9(月)
第4回 12/11(水)~1/7(火)
第5回 1/9(木)~1/20(月)
第6回 1/22(水)~2/3(月)
第7回 2/4(火)~2/17(月)
第8回 2/19(水)~3/7(金)
第9回 3/10(月)~3/14(金)
第1回 11/23(土)
第2回 12/7(土)
第3回 12/21(土)
第4回 1/18(土)
第5回 2/1(土)
第6回 2/15(土)
第7回 3/1(土)
第8回 3/15(土)
第9回 3/22(土)
各選考日の翌週に合否通知を速達郵便で発送します。
第1回 12/9(月)
第2回 12/23(月)
第3回 1/14(火)
第4回 2/3(月)
第5回 2/17(月)
第6回 3/3(月)
第7回 3/17(月)
第8回 3/31(月)
第9回 4/7(月)

工業専門課程[昼間](建築学科/建築工学科/建築設計科/木造建築科/建築設備設計科/建築室内設計科/インテリアデザイン科/土木建設科/測量科/地理空間情報科/3DCAD設計科)、工業専門課程[夜間](建築科/土木測量科)

遠隔地書類選抜

募集人数 工業専門課程[昼間]
建築学科80名/建築工学科60名/建築設計科180名/木造建築科60名/建築設備設計科40名/建築室内設計科60名/インテリアデザイン科40名/土木建設科80名/測量科80名/地理空間情報科40名/3DCAD設計科30名
工業専門課程[夜間]
建築科80名/土木測量科40名
現役/既卒 高校生/高校既卒
専願/併願
学習成績 1.高等学校またはこれに準ずる学校の卒業あるいは2025年3月までに卒業見込の者
2.文部科学大臣の定めるところによりこれに準ずる学力があると認められた者
3.学則の定めるところにより校長が認めた者
4.地理空間情報科については測量士補の資格を取得し、登録した者
試験地 中央工学校
出願書類 (1) 入学願書(3ヶ月以内に撮影した4×3cmの写真を貼付)
(2) 郵送出願の場合は郵便振込み後、郵便振替払込受付証明書(お客さま用)を入学願書の指定欄に貼付。来校出願の場合は現金による受け付けも可能。
(3) 合否通知用封筒B(自分の住所、氏名を記入する。建物名・部屋番号・○○方も忘れないように。)
(4) 添付書類(各推薦区分で指定されたもの)
1.高等学校等2025年3月卒業見込み者
・遠隔地書類選考希望(調査書/高校等所定)
2.高等学校等過年度卒業者
・遠隔地書類選考希望(成績証明書、卒業証明書または卒業見込証明書)
※調査書(高校等所定)での代用可
検定料 昼間…20,000円
夜間…10,000円
初年度
納入金
<2025年度>
【昼間】
建築学科、建築工学科、建築設計科、建築設備設計科、建築室内設計科、インテリアデザイン科/1,398,000円
木造建築科、土木建設科/1,408,000円
測量科、地理空間情報科/1,558,000円
3DCAD設計科/1,388,000円
【夜間】
建築科/678,000円
土木測量科/688,000円

エントリー・出願期間 試験日 合格発表 入学手続期間
第1回 11/1(金)~11/11(月)
第2回 11/13(水)~11/25(月)
第3回 11/27(水)~12/9(月)
第4回 12/11(水)~1/7(火)
第5回 1/9(木)~1/20(月)
第6回 1/22(水)~2/3(月)
第7回 2/4(火)~2/17(月)
第8回 2/19(水)~3/7(金)
第9回 3/10(月)~3/14(金)
第1回 11/23(土)
第2回 12/7(土)
第3回 12/21(土)
第4回 1/18(土)
第5回 2/1(土)
第6回 2/15(土)
第7回 3/1(土)
第8回 3/15(土)
第9回 3/22(土)
各選考日の翌週に合否通知を速達郵便で発送します。
第1回 12/9(月)
第2回 12/23(月)
第3回 1/14(火)
第4回 2/3(月)
第5回 2/17(月)
第6回 3/3(月)
第7回 3/17(月)
第8回 3/31(月)
第9回 4/7(月)

特待生・奨学生入試

中央工学校の所在地/問い合わせ先

〒114-8543 東京都北区王子本町一丁目26-17  TEL.03-3905-1511(入学相談室)

TEL.0120-79-1511  (入学相談フリーダイヤル) 

中央工学校の資料や願書をもらおう

パンフをもらおう

※資料・送料とも無料

オープンキャンパス情報open campus

中央工学校

体験入学

6/8 6/23

中央工学校

学校説明会

6/22 6/29

スマホで見るsmartphone

Qr code img?encode mode=8bit&err corect=q&margin=4&rate=3&text=http%3a%2f%2fschool.js88

スマホで中央工学校の情報をチェック!

株式会社JSコーポレーション 代表取締役社長 米田英一