重要なお知らせ
PAGE UPDATES
令和6年5月31日(金)~6月2日(日)まで宇都宮市のユウケイ武道館で関東大会が開催されました。今年度は、地元栃木県開催ということで、出場枠が多い中、栃木県予選を9位で本大会に出場しました。1回戦の相手チームは、神奈川県1位の東海大相模高校でした。結果は、0対5と敗退ですが、選手それぞれが持てる力を十分に発揮できた試合でした。 普段できない選手との試合だったので、これからの柔道選手としての糧となってくれることを期待します。
このたび、今年度の宇高演劇部自主公演第2弾として、「アトリエほんまる」を舞台に上演を行うことになりましたので、御案内いたします。 5月と同じく第59回関東高等学校演劇研究大会(北会場)にて優秀賞を受賞した作品になります。   詳細は以下の通りです。 第6回宇都宮高校演劇部自主公演(ほんまるシリーズ)『宇高演劇部の貴重な産卵シーン』宇高演劇部・石川空・畑康博/作2024年 6月 16日(日)1回目開場10:30 開演11:002回目開場14:30 開演15:00会場/アトリエほんまる(〒320-0817宇都宮市本丸町1-39)     以下リンク、もしくはフライヤー内のQRコードより申込フォームにお進みいただき、事前に申し込みの上、ぜひお越しください。 ※先着順になりますので、お早めにお申し込みください。   申し込みフォームはこちら        
5月10日(金)新年度がスタートして1か月強。いよいよ短期決戦の火蓋が切られました。 今大会の目的としては、“目の前のことに没頭し、部員一丸となって稽古の成果を発揮すること”。目標としては、“チャレンジャー精神で試合に臨み、優勝して関東大会の出場権を獲得すること”を掲げました。 目的と目標を念頭に置き、宇高生らしく無我夢中で試合に臨む部員たち。目的と目標を達成すことに注力し、自分たちの剣道を貫こうとする姿は、キラキラ輝いており観る者を魅了しました。1・2回戦と順当に勝ち上がり、迎えた準々決勝・・・ここで勝てば関東大会という大一番・・・相手は、新人大会で接戦を繰り広げた白鷗足利高校。 先鋒戦、接戦が予想されましたが・・・本校の選手が電光石火の小手と面を決めて2本勝ち。試合の流れを引き込んだかと思ったのも束の間、相手の次鋒が気を吐き2本負け。五分の状態で中堅戦へ。相手の攻めをいなしつつ、冷静に試合の流れを見極め、相手が痺れを切らして出ようとした瞬間に小手を打ち、1本勝ち。続く副将戦、心は燃えつつ、頭はクールに試合を進め引き分け。リードした状態で運命の大将戦へ。守れば勝...
4月21日日曜日、栃木県青少年赤十字高等学校連絡協議会中部地区主催の第1回クリーンウォークがありました。今回は我々、宇都宮高校が主催で企画、運営を行いました。場所は、前回と同様のオリオン通り周辺でした。今回も袋いっぱいになるほどのごみを回収しました。しかし、町の様子や、集まったごみの量を見て、前回よりも少しごみの量が減っているように感じられました。我々の活動の成果が出てきていると実感しました!  さて、今回の活動から新一年生が加わりました。これから学校の内外で多くの活動を経験すると思いますが、彼らにはまず何よりも宇都宮高校での活動を自由に楽しんでほしいです
新年度になって、新たな生活が始まりました。そこで、我々宇高JRC部は新規外部活動を開始します! 駄菓子屋兼寺子屋である「ちび天堂」さんと提携し、地域の方々と触れ合いながら、運営のお手伝いをしています。また、お店に来てくれた地域の小学生たちの学習支援も行っています。ここに関しては、比較的多くの学習を積んできた我々の腕の見せ所といったところでしょうか。しかしながら、部での活動であっても教育といった点では変わりないので我々も相応の責任をもっていきたいと思います。 本格的に活動を開始してからあまり期間は経っていませんが、多くの方と交流しました。ここでは普段の学校生活ではないような経験ができて、我々自身の成長につながる経験となっているように感じます。 活動場所の「ちび天堂」さんは宇高から徒歩数分のところにあります。これからはイベントも行っていくので、お時間があればぜひ訪れてみてください!