名古屋経済大学市邨中学校・高等学校

広く、緑豊かなキャンパス、アクティブラーニングやICTを活用した新しい授業、インターンシップなどの豊富な体験学習、一人ひとりが主役になれる、行事や部活動。いちむらには、自分の生き方を自分で創っていく「自分創り」のための環境があります。

教育の柱


市邨高等学校・中学校の4つの教育の柱

Teaching から Learning へ

学びの主役は、自分自身。先生から何を教えられるかより、自分自身が何を学ぶか。これからは「私」が主語になる。学びはいつも、”自ら学ぶ”こと。「私の未来」に向かって、私自身で歩いてゆく。

より詳しく
Teaching から Learning へ

文房具としてのiPad- ICTを使いこなす -

いつも手元にiPadがあります。知らないことを調べるとき、思いついたことをメモするとき、考えるためのツールがそこにあります。ノートに替わり、鉛筆に替わり、とてつもない記録ツール、思考ツールとして。

より詳しく
文房具としてのiPad

市邨メソッドによるグローバル教育- 学ぶ楽しみと、伝わる喜び -

英語によるコミュニケーションが、世界を駆ける能力を伸ばします。 グローバル・コンピテンス(Global Competence:グローバル社会で生き生きと活躍する能力)を身につけよう。 「世界は我が市場ならずや」(創立者・市邨芳樹のことばより)

より詳しく
市邨メソッドによるグローバル教育

深い学びは、主体的で対話的な学びから

全ては好奇心から始まります。「起(た)てよ、憤(いきどお)りを発せよ」(創立者・市邨芳樹のことばより)いちむらでの学びが未来のあなたを創ります。

より詳しく
深い学びは、主体的で対話的な学びから

学校からのお知らせ

いちむら TOPICS

2024年6月4日

【ユネスコ平和活動】台湾国際支援協同実施高校 名古屋城・テレビ塔 ワークショップ

  • アクティブラーニング
  • ブログ(高)
  • 委員会

このブログを読む

TOPICS

2024年6月3日

【ユネスコ平和活動】台湾訪日 ユネスコ世界遺産訪問 飛騨高山・白川郷

  • アクティブラーニング
  • ブログ(高)
  • 委員会

このブログを読む

TOPICS

2024年6月3日

【陸上競技部】結果報告_中京大土曜競技会_2024.06.01

  • ブログ(中高)
  • 部活動

このブログを読む

TOPICS

2024年6月2日

【ユネスコ平和活動】名古屋市教育委員会表敬訪問 〜台湾国立鳳山商工高校来校「平和の架け橋協働プロジェクト」

  • アクティブラーニング
  • ブログ(高)
  • 委員会

このブログを読む

TOPICS

2024年6月2日

【ユネスコ平和活動】台湾来校 〜スクールビジット平和発表会〜 

  • アクティブラーニング
  • ブログ(高)
  • 委員会

このブログを読む

TOPICS

2024年6月1日

第一回 中学校見学会

  • アクティブラーニング
  • ブログ(中)

このブログを読む

TOPICS

いちむらブログ

パンフレット・資料請求

市邨中学校/高校のパンフレットをご希望の方はこちらよりご請求ください。

資料請求フォームへ