ページの先頭です

ホーム

奨学金のページはこちらをクリック

学生服のページへのリンク

Y校アーカイブへのリンク

 

問い合わせ先

郵便番号:232-0006

住所:横浜市南区南太田二丁目30-1

電話:045-713-2323

FAX:045-713-3969

アクセスマップはこちら

 

075464

 

 

 

 

外部リンク

横浜市教育委員会のリンク

横浜市 空気の見えるかプロジェクト

YYNETのリンク

進交会

Y校別科

ふるさと納税

横浜商業高校のホームページへようこそ

  • 今を生きる

更新情報

4月25日(木)実施

新入部員を迎え恒例の茶会が催されました。掛け軸は卒業した先輩方から贈られたものを飾らせていただきました。棗はY校茶道部お馴染みの「六瓢蒔絵」ではなく、朱菊彫を使用しました。

主菓子:薯蕷饅頭(じょうよまんじゅう) 皮に山芋が使われ漉し餡(こしあん)で上品な味わいです。

亭主:3年生 点前をする人のこと 

半東:3年生 半東は亭主の点前を把握し茶席のサポートをします。

新入生茶会1

新人茶会3

 

  国際学科1年生のESCEnglish Shower Camp)2日目の1時間目は講師の先生方がシャッフルされ、昨日とは違う講師と留学生の出身国についての紹介を聞き、異文化理解を深める時間となりました。2時間目には日本や海外における様々な社会課題とSDGsとのつながりについて考え、持続可能な社会を築くために自分たちはどんなことができるのかについてグループで話し合いました。貧困、教育、気候変動などに関する具体例が挙がる中、プラスチック問題に焦点を当てて話し合うグループが多かったようです。3時間目以降は高校生活で達成したい個人目標、そして国際学科22期生としてのクラス目標をグループで話し合い、午後の1時間は全員の前でグループ発表を行いました。グループごとに事前に練習したジェスチャーやちょっとした会話のやりとりを加えるなど工夫が見られました。ワンチームとして国際学科の仲間と連携して新しいことにチャレンジしていく、といったような前向きな言葉が多く聞かれました。講師の先生方からはお褒めの言葉とともに、目標に向かって英語を練習し続けることの大切さについて激励のメッセージをいただきました。休み時間はどのグループも昨日よりも英語での会話が弾み、ゲームをしたり写真を見せ合ったりする様子が見られました。ESCで英語をコミュニケーションの道具として使うことに慣れ、入学して4日目とは思えないほど仲が深まったように思えます。来週からは週7時間の英語の授業が始まるので、今回刺激を受けたことをきっかけに英語学習に一層励んでくれることでしょう。

 

SDGsについて話し合う様子

個人目標についての話し合い

全体発表の前に練習をしている様子

全体発表後の講師の先生方からの講評

 4月8日(月)、2年生のスタートの日となりました。2組から5組まではクラス替えもあり、担任の先生の発表もありました。1組・6組・7組は同じクラスメートですが、初心にかえっての学校生活スタートであることを願っています。この日の始業式の校長先生のお話では、「行動が変われば習慣が変わる・・・」などのフレーズもあり、学校生活の中で継続して実行しないといけない事が多いと再認識しました。

さて、この2学年ホームページサイトは1年間、13名の学年団教員の輪番制で平均週1回の更新を目標に進めてまいりますのでよろしくお願いいたします。

 入学して3日目の本日から国際学科の1年生は本日から支援センターで行われるESCに参加しています。生徒は3グループに分かれ、それぞれのグループにネイティブ講師と留学生がつき、一日中英語漬けの時間を過ごすことになります。今日の午前中は自己紹介に始まり、ニュージーランド、シンガポール、カナダなどそれぞれの先生方の出身国の文化、観光名所や食べ物、スポーツについて学びました。カナダ出身の講師の先生がアイスホッケーやカーリングのプレースタイルを教わり、それを真似してみたり、質問を増やしながら会話を続ける練習も行いました。午後はさらに話題を広げ、理由を説明して自分の意見を論理的に説明する方法を学びました。最終レッスンでは日本にしかないもの、日本でぜひ訪れるべき場所についてグループごとにブレインストーミングを行い、日本のことを知らない人に説明する練習をしました。

 休み時間や昼休み中も英語のみを使って集中しているため一日の最後はぐったりしている様子も見られましたが、ペアやグループでたくさん質問しあったことでお互いの情報交換ができ、すっかり打ち解けたESC初日でした。

オープニングセレモニー

すごろくを使い会話練習をする様子

カナダのアイスホッケーの技術を教わる様子

日本のおすすめスポットを書いている様子

2024年4月9日(火)、令和6年度入学式を執り行いました。

生憎の空模様でしたが、276名が入学し、新入生の代表としてスポーツマネジメント科の生徒が宣誓しました。

昨年度にPTAで作成していただいた、Y校のパネルの前で写真撮影をしている初々しい姿が目に留まりました。

  

 

入学式の後、学級写真を撮り、各クラスでホームルームがありました。

どのクラスも、和気あいあいとしていて楽しそうでした。

 

 

各学科(YSM・商業・YBC・国際)それぞれが特有の授業をスタートさせるためのオリエンテーションや研修が始まります。

しっかり準備をして、Y校生活を思いっきり楽しんでください。