ようこそ!

 つづら小学校のHPをご覧いただき、ありがとうございます。『新しい生活様式』を踏まえ、感染症対策と子どもたちの健やかな学びの保障の両立に取り組みます。そして、子供一人一人の心に寄り添いながら、今だからこそできる教育の在り方を追究してまいります。

 本日もみなさまにとりまして、元気いっぱい、すてきな一日となりますように・・・!

 ☆R6年度行事予定.pdf

       いじめ防止基本方針.pdf 

 

~掲示板~

〇6月5日(水)は市内一斉の「お弁当の日」になっています。

 お弁当のご準備をよろしくお願いします。


 

こんなことがありました

出来事

5月31日(金)今日の綴小学校

5月の最終日の今日は雨降りです。雨の中でも班長を中心に整然と安全に登校することができました。

雨で校舎内での生活です。雨でも綴小の校舎内は活気に満ちあふれています。1年生は算数で「何番目」を学習しました。

4年生はタブレット端末を上手に使って学習しています。3年生は漢字の学習を頑張りました。

3・4年生のコントが行われました。観客の同級生は爆笑です。

6年生の社会。画面を見ながら、正解だと思うものに手を上げました。

5年生は国語の問題演習に取り組みました。できたかどうかの確認を教員にしてもらいました。

2年生は算数を頑張りました。表情が真剣です。

5・6年生は図工も頑張りました。校舎全体がアトリエです。

3・4年生の音楽です。鍵盤ハーモニカ頑張りました。素敵な音楽を奏でました。

5月30日(木)今日の綴小学校

3年生は1時間目から、漢字のテストでした。今まで努力してきた成果を発揮していました。「100点とれるかな」と心配する声もありましたが、最後まで頑張ることができました。努力に拍手を送りたいと思います。

6年生は綴小学校のよい所を話し合うためのメモ用紙の作成をしました。いっぱいよい所があるので、記入するのがたいへんです。

5年生も国語で頑張っていました。たくさんの考えが出て、盛り上がりのある授業でした。

2年生は算数のドリルパークを頑張りました。

今日もいろいろな場面で、素敵な表情を見せてくれた綴の子どもたちです。明日もいい顔見せてくださいね。

ベルマークの益金で逆上がり練習の器具を購入することができました。保護者の皆様、ありがとうございました。

 

5月29日(水)今日の綴小学校

朝から2年生はトマトなどの野菜の観察を行いました。収穫までもう少しです。楽しみです。それから1年生のまいたアサガオの種が種が発芽しました。元気に生長してほしいと思います。

朝は曇っていましたが、お昼前からきれいな青空が広がった綴小学校です。その中で子どもたちは元気に学びました。笑顔、真剣な顔、いろいろな表情がありました。

  

5月28日(火)今日の綴小学校

今日は朝から雨降りです。いつもは校庭で行う体育は体育館で行いましたが、綴の子どもたちは元気に動くまわり汗びっしょりです。しっかりと水分補給も行っています。

今日は聴力検査も実施しました。保健の先生の説明をよく聞き、スムーズに行うことができました。

5年生は音楽で4小節の作曲に挑戦しました。鍵盤ハーモニカで一音ずつ確かめながら頑張りました。名曲誕生の予感がします。

 3年生の真剣に学ぶ素敵な表情です。理科は単元のまとめの学習でした。

 

6年生は道徳で白神山地の話を学習しました。そして自然災害があった場合、「自分の命は自分が守る」ということを再確認しました。

綴の子どもたちは縦割り班で清掃も頑張っています。しっかり雑巾がけをしていたので、褒めるとピースサインで答えてくれました。無言清掃が徹底されています(笑)

 

5月27日(月)今日の綴小学校

本日、児童集会を行いました。6年生が国語で学習した例え(比喩)を使ってクイズを出しました。~のような、~みたいなを上手に使った楽しいクイズでした。6年生の皆さんありがとうございました。そして学んだことを理解して発表したことは素晴らしかったです。

各学年からも「とてもためになった」「楽しかった」という感想が発表されました。

運動会の表彰も行われました。代表児童に賞状が渡されました。

集会での今月の詩の音読、校歌も素晴らしかったです。

  

月曜日、週のスタートです。綴小の子ども、一生懸命に授業に取り組みました。

  

PTA奉仕作業 ありがとうございました。

本日、PTA奉仕作業が行われました。プールの清掃と校舎内の窓拭きを行っていただきました。プールも校舎内の窓もたいへんきれいになりました。保護者の皆様、本当に朝早くから、そして日差しが強い中、ありがとうございました。児童の皆さんもお疲れ様でした。

 

5月24日(金)今日の綴小学校

夏のような日差しが照る、今日の綴小学校です。今日は大休憩の前に保健の先生から熱中症に気をつけるように放送がありました。そんな日ですが綴小の児童は元気です。そして全校生が仲良く生活しています。

保護者の皆様、明日のPTA奉仕作業たいへんお世話になります。

5月23日(木)今日の綴小学校

6年生は音楽で「おぼろ月夜」を歌いました。「菜の花畑に 入り日薄れ見渡す山の端 霞深し」の歌詞で有名な春の歌です。残念ながら今日は初夏の陽気でしたが、元気に歌う6年生の姿は素晴らしかったです。他の学年の児童たちもそれぞれにしっかりと学習課題に取り組むことができました。

3年生は成虫になったモンシロチョウを逃がしてあげました。「元気でね!」

 

5月22日(水)今日の綴小学校

1年生は図工で切り絵に挑戦しました。それぞれに自分の好きな動物を切り絵で表現しました。ハムスター、きりん…。たくさんの動物が絵の中に登場しました。

6年生はデンプンと唾液の実験を行いました。

2年生はタブレット内のドリルパークで問題演習です。自分のペースで楽しく学習していました。

5年生は理科でメダカについての学習をしました。

3・4年生はタブレットを使って、ペアになって回転櫓について調べました。

5月21日(火)今日の綴小学校

今日の大休憩の様子です。1・2年生は観察池に網を持っていき、オタマジャクシやメダカを網で捕りました。もちろんキャチ・アンド・リリースです。捕ったオタマジャクシを手に載せて見せてくれました。3・4年生は教室で連絡帳に明日の予定を記入していました。5・6年生は教室でそれぞれが仲良く楽しく過ごす姿が見られました。廊下で肩を組み、男の友情を確かめ合っている子どももいました。綴小学校は今日も元気いっぱいです。