お知らせ

オープンハイスクールを行います。

6月26日(月)~7月3日(月)の間に、各自で申し込みます。

普通科          8月22日(木)、23日(金)

農業生産科、地域環境科  8月1日(木)、(予備日 5日(月))

※詳細は、近日中に本WEBサイトにてお知らせします。

お知らせ

長寿命化改修工事にかかるお願い

令和6年9月までの工期で、本館、教室棟、特別教室棟、土地改良実習棟、昇降口及びこれらに付属する渡り廊下の改修工事を行います。

ついては、工事期間中に通行や立入の制限がありますのでご注意ください。不自由をお掛けすることとなりますが、なにとぞご理解の上ご協力をお願いいたします。

網掛け部分には、建物内を除き立ち入ることができません。通用門の出入りができません。

駐車スペースが限られていますので、来校時は、できるだけ公共の交通機関をご利用くださいますようお願いいたします。

上高ブログ

上高ブログ

女子バレーボール部 総体

6月1日に兵庫県高等学校総合体育大会が行われました。

 上郡 0 - 2 三木北 (21-25、20-25)

緊張でいつも通りのプレーができない場面もありましたが、今まで重点的に何度も練習したサーブレシーブではその成果を発揮することができました。

この大会を以て3年生は引退します。これまで応援と協力をしてくださった保護者・地域の方々、本当にありがとうございました。

  

これから3年生はバレーに向けていた情熱を、自分の進路実現に向けて精一杯努力してください。

1・2年生はこれまでの伝統を引き継ぎながら、自分たちで新しいことにどんどんチャレンジしてください。

 

声は力!元気!本気!

羽山農場見学!

たつの市認定こども園「まあや学園」の児童たちが羽山農場にて、牛たちと触れ合いました!

餌をあげたり仔牛のブラッシングをしながら実際に触ったりして本物の牛を直に体験してもらいました。

子牛が生まれました!

5月14日午前9時前に上郡高校羽山農場に新しい命が誕生しました!

母牛おじろみかた21から生まれた子牛は男の子です!

前期西播大会Aリーグ残留

 4月14日、20日、21日、27日、28日の5日間で前期西播バスケットボール大会が行われました。

結果は以下の通りです。

 上郡 24-144 日ノ本

 上郡 37-39   姫路別所

 上郡 47-72   姫路

 上郡 68-74   姫路南

Aリーグでは全敗で最下位でBリーグとの入れ替え戦でした。

 入れ替え戦 上郡 62-48 琴丘    Aリーグ残留   優秀選手賞 No.6 中山  奈波

 今大会は新入生も加入し、新上郡高校女子バスケット部で臨みましたが、Aリーグ全敗という苦しい大会になりました。連敗が続き苦しい中、支えてくれたのは、昨年度卒業したバスケ部の先輩からプレゼントしてもらった”日々笑進”の文字が書かれた団幕と、入部したてでベンチや応援席を盛り上げてくれたフレッシュな新入部員と、2.3年生のやってきたことを信じる心だったと思います。

 目標には届きませんでしたが、最終の入れ替え戦では、今大会で1番の感動する試合をしてくれました。負け続け悔しかった経験と、入れ替え戦に強敵との対戦という逆境で踏ん張り、力を発揮できた経験を今後に活かしていってほしいです。

 いつも応援し支えて下さる保護者の方々や地域の方々、本当にありがとうございます。総体も”日々笑進”で頑張ります。今後とも応援よろしくお願いいたします。

前期生徒総会

 5月8日(水)に前期生徒総会を行いました。生徒会の生徒たちが主体となり、昨年度の活動報告や今年度の活動方針を発表しました。また、美化委員からはペットボトルの蓋の回収しワクチン支援を行う取り組み、体育委員からは部活動の大会等を応援しに行く取り組みが報告されました。

 

情報講演会

 兵庫県警察本部の生活安全部少年課の職員の方をお招きし、SNSによる犯罪被害や対策についてご講演をいただきました。

 SNSは使い方によっては被害者にも加害者にもなります。相手を思いやる心を持ち、情報に関する正しい知識を身に付けることの大切さを学びました。

害獣対策

4月23日(火)の3・4限目に地域の方を講師にお招きし、害獣対策について学びました。

 

  

前期西播総合体育大会

4月20日(土)に前期西播総合体育大会が行われました。結果は以下の通りです。

 ○上郡( 25-18 25-12 )東洋大姫路●

 ●上郡(  6-25 11-25 )龍野北○

 

  

 

今日から新たに3人の仲間が増えました。チーム一丸となって頑張りますので、応援よろしくお願いします!

声は力!元気!本気!

離任式

4月19日(金)に離任式を行いました。本校を離れられた先生方からお一人ずつ、生徒に向けて様々なお話をしていただきました。生徒会長の謝辞や花束の贈呈を行い、最後は全員の拍手で先生方を見送りました。