ページの先頭です

ホーム

 

 

リンク集

川和東小学校PTAのページ

横浜市教育委員会

Y・Y NET

 

 

R6年度より

「すぐーる」システムを

メール配信・欠席連絡等に使っています。

すぐーるFAQサイト

 

ミマモルメ  

安心サービス) 

ご利用の時は

下にご加入ください。

↓↓↓ 

スマホ等のキャリアを

変更し、メールアドレスを

変更した保護者様↓ 

 以下のサイトを参考に、

ご変更ください。

IDとパスワードが必要です。

hanshin-anshin.jp/pa/pc/plogin.jsp 

未加入の保護者様↓

緊急の連絡受信のため、

以下のサイトを参考に、

ご加入ください。

IDとパスワードを作成します。 

https://hanshin-anshin.jp/entry/entry/

更新情報

R6年度の学年としての意気込みをお互いに発表しあい、聴きあう「ドリームステージ」の実施まで、あとわずかになりました。今日も、いくつかの学年で最終の確認を体育館で行っていました。6年生は学校の中心として、最高学年らしい発表を考えていました。各学年、それぞれに工夫した発表内容と学年目標に期待しています!

5月31日(月)に、横浜市歴史博物館に出かけた6年生の子どもたち。行きはあいにくの雨となりましたが、お昼過ぎから天候も持ち直し、スムーズに見学を行えました。行きはグループ行動でしたが、電車の中でのマナー、歩行時の様子もたいへん落ち着いていました。また、見学については、説明をしてくださるガイドさんのお話にしっかり耳を傾け、さらに館内でも、めあてに沿った見学をしっかり行えました。社会科を学ぶときに最も大事なことは「事実をしっかりと見る」ことです。そんな姿に引率職員一同とてもうれしく思いました。これで、修学旅行の準備も楽しみです。保護者の方々、お弁当など、子どもたちが楽しく、しっかりと見学を行えるように支えていただき、感謝申しあげます。

昨年度、30周年の新キャラクターとして、昨年度の卒業生が生み出してくれた「コブシング」です。今年は、いろいろな場面でこれまでのキャラクターたちと川和東小を盛り上げてくれています。すっかりなじんだコブシングの今後の活躍を子どもたちも楽しみにしています!

技術員さんが1,4年昇降口の扉のロック不具合を上のステンレス板を外して修理してくださっていました。もちろん、子どもたちに危険が及ばないような時間での作業です。子どもたちに見せたいために、掲載しました。学校には、先生だけがいるのではなく、たくさんの専門の職員がいて、自分たちの安全が守られています。

本日、川和連合主催の「みんなで歩こう!」というイベントがありました。9時に川和東小に200人以上の子どもたち、保護者、地域の皆さんが集合し、月出松公園を折り返し地点として、川和富士公園に10時ごろ到着。その後は川和富士公園で消防団の放水訓練に参加したり、ゲームなどを楽しんだりしました。さわやかな5月の風の中、みんなで楽しめました。川和連合の皆さん本日は、ありがとうございました!

明日5月27日(月)は、先々週の土曜参観の代休で、学校はお休みになります(職員も「代休日」となります)。間違えないように、お家でゆっくり体を休めてくださいね。

今年度の国際理解教室の先生の授業が始まっています。今年度の先生はスリランカのことを教えてくださっています。まずは、最初は「あいさつ」から。スリランカのあいさつの仕方を、子どもと一緒に表現してくださっていました。あいさつから始まり、これからも日本との違いをたくさん教えてくださることでしょう。子どもたちはこれからたくさんの「スリランカの風」を感じることを楽しみにしています!

募集していました読み聞かせ・図書館整備ボラさんの活動が今日から本格的に始まりました!全員で60名近い方々が希望してくださり、昨年度にもまして、和気あいあいと会を進め、楽しい読み聞かせや明るい図書館整備をしてくださいます。よろしくお願いいたします。早速、1年生は、保護者の方の読み聞かせに体ごと吸い込まれていくようでした!

 

今日は楽しい集会の日です。3年生と5年生がジェスチャークイズ集会を行いました。体育館で、みんなが集まってグループを組み、集会委員会の皆さんのリードのもと、グループの代表者が「お題」をジェスチャーし、グループのみんなで相談して「お題」を当てていきました。楽しい時間、相談の仕方、きょうだい学年同士の中を深めることなど、いろいろと計算された集会委員会の皆さんの準備のおかげです。ありがとうございました!