ページの先頭です

ホーム

 

 

リンク集

 

よこはま学校食育財団(食育ひろば)

 

横浜市教育委員会

 

Y・Y NET

 

寄付で学校を応援したい!

kyouinboshu

横浜市HP

(新型コロナウイルス関連)

 

横浜市立学校では児童生徒が安心安全に過ごすために、

教室の空気環境の見える化を通し、

教室環境の改善を推進しています。

 

校舎

 

 

更新情報

<理科の学習紹介>

5月3日に種まきをしました。マリーゴールド、ミニヒマワリ、ホウセンカの中から好きなものを選んで育てます。

発芽した様子を観察しました。

花を育てることと並行して、チョウを育てています。

モンシロチョウのさなぎをかんさつしています。

<外国語の活動紹介>

ユニット1 「あいさつをして友だちになろう」

自己紹介のときに、好きな色や動物を伝えるために、英語での表現方法を学んでいます。

5月27日月曜日、2年生のまちたんけんで 地域のお店に行ってきました。

日頃からいろいろな商品を買いに行くという子どもたちも、これまであまりお店を覗いたことがなかった子どもたちも、お店の秘密やお店の方の思いを知ることができました。

みんな目をキラキラ輝かせながらお話を聞いていました。

これからも川和町の知らなかったところをたくさん知って、もっともっと川和町を好きになるぞ!

都筑警察の方に来ていただき、自転車の正しい乗り方のお話を聞きました。

実際に自転車に乗り、右左、右後ろを確認して安全な自転車の乗り方を学びました。

 

「学級対抗 学年リレー大会」を行いました。

はらはら、ドキドキの展開でしたが、

どの学級もゴールまでバトンをつなげることができました。

  

 

先日、今年度第1回目の音楽朝会が行われました。

今月の歌「ゆかいに歩けば」

体育館に全校生徒の元気な歌声で音楽朝会がスタート!

5年生の合奏、「茶色の子びん」

明るい音楽が体育館中に響き渡りました。

朝から緊張した様子が見られた5年生でしたが、

練習した成果を発揮し、すてきな演奏を聞かせてくれました。

5年生から『家庭科』が新たな教科として始まりました。

そして、さっそく5月に調理実習が行われました。

手順を確認しながら、火を付け、湯を沸かし、茶葉を入れ…と、

慎重に行っていました。

自分の入れたお茶をゆっくり味わいながら飲んでいました。

ぜひ、ご家庭でも子どもたちが入れたお茶を味わってみてください。

5月10日(金)に2・4年生のペア学年で、月出松公園へなかよし遠足に行ってきました。

グループの友だちとウォークラリーをしたり、計画した遊びをしたりして仲良くなることができました。

合い言葉は「みんななかま」!

  

6年生のお兄さんお姉さんと北八朔公園に行きました。楽しい遊びやビンゴゲームをして、グループでお弁当を食べて楽しみました!

  

5月10日金曜日、2年生と4年生のなかよしペアで、月出松公園に遠足に行きました。

あたらしいペアのおにいさんおねえさんと、協力してキーワードウォークを楽しんだり自分たちで考えたあそびをしたりして、グループ活動を楽しみました。

帰りにはすっかり仲良しになった子どもたちです!

        

 

1年生と一緒に、北八朔公園へなかよし遠足に行きました。

道路側を積極的に歩いたり、トイレへ連れて行ったりと、6年生として1年生を優しくサポートする頼もしい姿がたくさん見られました。

レクでは、ドッチボールやおにごっこなどを行い、それぞれの班で楽しい時間を過ごして仲を深めました。